【追記あり】LGBTにおける、インターネットで入力する国勢調査のオンライン回答に関するお知らせ | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

ただ今「平成27年国勢調査」のインターネット調査が9/10から始まって
  明日の9/20(日)までの期間で行われています

みなさんはもう申告されましたか?
  もちろんこの期間に申告しなくても
  9月下旬に改めて記入用紙が配布され
  10月上旬に調査員の方が回収に廻ります

この「インターネット回答の利用案内」の配布時の記事は
  国勢調査とカミングアウトとして先日UPしました
当然わたしは既に申告は思いのままに済ませました(^O^)

そして今日(配信は昨日だったのですが)
  ESTO(性と人権ネットワークESTO)からのメーリングリストで
  次のような記事が配信されてきました
わたしのブログへの転載許可をESTO事務局に問い合わせていますが
  申告期日が明日までなのでフライングでUPしてしまいます
  事務局からの取り下げ指示が出た場合には削除しますので
  その時はよろしくお願いします

以下ML記事です
************************************************************
■インターネットで入力する国勢調査のオンライン回答に関するお知らせ

今回の国勢調査では、LGBTや同性カップルも実態どおり回答できます(提供:共生ネット)

・LGBTや同性カップルも実態どおり回答できます(確認ずみ)。
・同居の同性カップルは、この例のように記載できます。(2人なら、世帯主・代表者と、その配偶者で)
・性自認が戸籍とは異なる方は、性自認通りの性別で回答できます!
  (依然、男女のいすれか二者択一ではありますが)
・インターネットより既に回答済みの場合でも、登録したパスワードを使用して、
  10月20日まで、ウェブ上から入力を訂正できます。
・インターネット回答後のアンケートに要望を伝えましょう。
例:「同性カップルの数を集計して公表して下さい。」「性別欄に<該当せず>を加えてください」など

以上です。
*********************************************** by共生ネット ****
わたしはこの記事を見ても変更しませんでした!




  だって、わたしは既に性自認のままで申告しちゃっていたんだもの(^o^;)

【追記 15/09/20 08:03】
読者の方から次のような質問が寄せられました
  ”国勢調査の書く内容は、自己申告通りで良いと言う風に受け止めてよろしいんでしょうか❓”

わたしは最終行にも書きましたが
  この記事を知る前に自己責任において”思うままに申告しました”
ただ正直言って
  どうしようかなぁ、と悩んだのは事実です
そこにこの記事
  あぁわたしの判断間違っていなかったんだ、という安ど感
  この気持ちそして情報を皆さまにもお伝えしたかったのです

しかしながら本来から言うと
  ”誰がどこに出した質問のだれからの回答なのか”
  という検証が自分自身で出来ているわけではないので
  転載するのはどうしようかとは悩んだのです
自分自身では(期限が9/20までということもあって)
  発信元の素性は直接わたし自身もお会いしている方々なので
  その方々の行動には信頼を寄せています
そこで転載許可の打診はしつつも
  わたしの勝手な判断で転載させていただきました

PS.そこにも書かれていますが
    記載時には次のこともご検討のほどよろしくお願いします

    ・インターネット回答後のアンケートに要望を伝えましょう。
      例:「同性カップルの数を集計して公表して下さい。」
        「性別欄に<該当せず>を加えてください」など

【追記2 15/09/20 11:28】
ただいまESTOの代表から連絡をいただきました
  転載そのものの許可はいただきました
  また「回答後のアンケート要望」の拡散についてはお礼を言われました
ただ元の情報源は「共生ネット」さんからのものであり
  こちらの直接的な許可は取っていなくて
  なにかあればESTO経由で何らかのアクションを起こします、とのことでした
ということで現時点では
  当記事はこのままUPしておきます