今朝はひさしぶりに10km走ってきました | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日の午前中は上の子の用事があるだけで朝の時間に余裕があったので

  ひさしぶりに10kmのロングコースを走ってきました

GPSウォッチを手に入れ

  長距離での心拍計測の初体験です


走りだしは6分/kmを切って軽くスタート出来ました

  ここしばらくはいつも走りだしが重かったので今日は調子よさそう(^O^)

ただ最後まで走れないといけないので少しペースダウン

  ペースダウンしすぎて3kmのラップでは

  目標基準ペースの7分/kmをほんの少し割ってしまった(;^_^A

  (今回ラップペースで7分/kmを割ったのはこの区間だけでした)


結果 10.007kmを1:06’01”  で 6’35”/km 9.07km/h でした
10kmペース&標高
※基本湖岸の道ですのでほとんど標高差はないですね

  3km過ぎの少しペースダウンしているのは道路を渡るので左右を見てゆっくりしたためで

    この時心拍も少し下がっていますね!

  あと7km直後の大幅なペースダウンは給水のためです

    私走りながらお水飲めないの(^_^;)


10kmの昨年の目標9km/hは維持できていました(^O^)/


もうひとつ今回のイベント

  長距離での心拍計測ですが、初めて思った通りの手順で計測できました

計測結果は6kmポイントまでは130bpm台で推移していて

  それ以降は140bpm台に徐々に上がってきています

  最後の1kmは少しペースを上げたので150bpm台まで上がってしまいましたが

  私の基準値160bpmまでは届いていませんでした
10kmペース&心拍
※距離が延びるに従って徐々に心拍も増えていますが

  大きく高くなることはないようなのでいいのかな?


基本的には今日のペースぐらいなら

  私の体にたいして問題ないのかな!

心拍計測の上限設定を160bpmにしてみます


参考に今日のコース図です
10kmコース
※途中で飛び出している「はまゆう大橋」は往復します

  このコースではこの橋の斜度が一番厳しいです


これまでUPしたコースと併せて

  ①ショート1.5km ②ミドル5.5km ③ロング10km

  ④ハーフ21.1km ⑤30kmコース の計5コースを掲載させてもらいました

来年秋の大井川でのフルのために

  あと⑥フル42.2km ⑦50km の2コースをこれから設定します


今月はこれで累計73.31kmです

  次の日曜に20km走る予定なので

  後は日々のショートを6回走れば月間走行目標の100kmに届きそうです


次のエントリ・レースまでは次の20kmとその後1回10kmを走って

  後は時間があっても5kmにとどめ、残りはショートで繋ぎます

私にはまだ20km以上の疲労の抜けが厳しいので

  今度のレースはそれで様子をみてみます