「GIDしずおか」3月定例会に出てきました | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

きのうは帰りがけ東名高速で瞬間というよりもう少し長く眠りに落ちちゃいました(><;)

久しぶりの汗あせアセです

ということで昨日のUPは出来ませんでした。


昨日の午後は藤枝のお客様でのお仕事だったので、直帰予定で出かけました。

予定よりちょっと早めにお仕事終わったので、定例会始まる前に行きつけの(と言ってもまだ2回)ネイルサロンにお電話入れると、ちょうどキャンセルがあったとのことでお時間取っていただけました。

前回から1ヶ月たつと根本の処の空きがさみしいんですよね!それとネイルが白く浮き始めているところが出てきていました。

基本的には1ヶ月に一度は甘皮のケアも含めてお手入れした方が良いようです。・・・・分かっているけれど経費がね(;^_^A


お色は今までと同じにしました。変化はみなさんがもう少しなじんでからね・・・


良い時間になったので定例会の開かれるアイセル21に向かいました。

少し早めなので本を読んでいると、代表が鍵を持って来て部屋を開けてくれました。

そのうち私はお初だったのですがメンバの人がひとり、そして久しぶりに私の目標にしている方が来られました(^O^)/

開始までにはあとお一人来られて5人でいつも通り近況報告から始まりました。


私は会社の名刺が新しい名前に変わったこと、それに伴って社内メンバへのカムができるようになったこと(4/4予定)。

それからマラソンで事務局の配慮で女性性での参加が出来ることになったこと等をお話ししてきました。


今回は途中参加の方含めて6人全員がMTFの方でした。あと遅れてきた事務局の方以外は!=>計7名の出席でした


この中でお一人既にSRS済みの方がいらしていたのですが、ガイドラインに則らずに処置してきたので、まだ戸籍の改性申請が出来ないそうで、その相談というか情報収集に来られていました。


いまはガイドラインはあくまでも医療者側の治療にあたっての指針であって、治療者への規制ではない、と言う風に捉え方が変わってきているはずなので、先生によっては対応してくれるはずで、事例も知っているというお話しが出ました。


あと毎年7月に「GIDしずおか」で主催しているフォーラムの今年の講師がFTM当事者である杉山文野さんに決まったことが報告にありました。


このあと有志4人でいつものファミレスに席を移してお話しの続きをしました。

私は久しぶりにたくさんお話しできてうれしかったです(^O^)/

新しい名刺もお渡しできたし