旅館まいきゃっと湯河原のブログ -27ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
今日も暑かったですね~車で動物病院まで行ったのですが
外気温が34度となっていました(汗

これでは暑いはずです。
流石に猫さんルームはすべてエアコンフル稼働中で快適な温度と湿度に保たれています。
これからが夏本番となりますのでねこさんの体調管理は十分に気を付けていきたいと思います。

さて、ここが手術から帰ってきました。
ここもくろもがつがつと食事をしているので安心しました。

恐らく食べて食べて大きく育ちそうな気がしますが、それは問題ありません。健康であれば、、、
来週はいよいよ雄のかしわです。

雄は日帰りで終わるようなので安心です。
かしわは人懐っこいし、猫たちの面倒見も良いので
子猫たちとのやり取りも安心してみていられます。

攻撃的な雄の場合は危険が生じるので
ケージからは出さないようにしますがかしわは温厚な性格です。
無事に手術が終わるのを祈ります。





さて、最近まいきゃっとは子猫たちが多くなりました。
くろの子供達 しお、なぎ、うみ
もかの子供達れんげ、ふじです。
いずれも元気よく成長しています。
イメージ 1

画像はうみ。
くろの子供達はこれが最後となります。
親子ですが、ほとんど接点がありません。
くろはクールです。
イメージ 2
画像はもかの子供時代の時です。
性格は気が強いのですが、甘えん坊な子でした。あれから1年

イメージ 3
手前がもかの子供でれんげ
ぐれーがしおです。

イメージ 4

画像はふじです。
れんげよりもふじの方がお母さんのもかに似ています。
顔の模様などはそっくりですね。

イメージ 5

もかにもこんな小さい頃がありました。
あれから1年経つんですね。
明日でまいきゃっと湯河原は開店から丸1年が経ちます。

たくさんの常連様に支えられここまで来たのだと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


こんばんは!まいきゃっとです。
今日は暑かった。。これからもっと暑くなるんですよねー
掃除の際はこまめな水分補給をしないと倒れたりする可能性があるので注意が必要です。気を付けましょう!

今日はここの手術です。
無事に手術が終わったみたいでほっとしています。
血液検査の時に結構暴れたようですが、検査結果は問題ありませんでした。

明日お迎えに行きます。来週はかしわの去勢手術です。
色々と費用は嵩みますが飼い主としては当然の事です。また、猫さん達を子供のように思っているので、ただ、健康に育ってくれたらと、、、


さて、本日はちが当館を卒業しました。
下の画像は当館に来たばかりの頃。

マンチカンとベンガルのMIXですが、模様といいベンガルが強くでた感じのはち。
同期で当館に来たのがかしわ、ちょこです。
イメージ 1
元々体が小さく
なかなかムースやパウチをあげても食べないので心配でした。
当初は全然体重が増えずに苦労したことを思い出します。
イメージ 2
同期ではありませんが、よもぎ、はち、かいは
仲良しで良く遊んでいました。また、寝床はゲージを開放していても3匹寄り添って寝ていました。
かい、はちコンビは良く一緒にトライアルされていました。
イメージ 3
仲良しのかしわ
かしわのしつこい愛が感じられます(笑)
いい雄のコンビでした。
かしわは月齢1か月ぐらい上なだけですが、体重ははちより1k以上差があります(笑)
イメージ 4
はんもっくが好きなはち
はちは良くはんもっくで寝ていました。
新しいご家族の元で元気に過ごしてほしいと切に願います。
イメージ 5

最初の数日ははちが環境に慣れないかもしれませんが
はちが安心できた頃には、ご家族の方々にこんなかわいい寝顔をきっと見せていることでしょう。

ご家族様と一緒にはちの里帰りお待ちしています。

どうか末永くお幸せに!




こんばんは!まいきゃっとです。
今日は店舗で役所の調査があり立ち会っていました。

横浜店は雄雌共存しているので去勢、避妊をしていても
マーキングしたり、おしっこを飛ばしたりする猫さんが複数います。

恐らくその匂いがしていたりするんで人にによっては
異臭に感じられるんだと思います。
なるべく早めに次亜塩素のスプレーやヒバ水などで
殺菌、消臭しています。

ただ、朝方はねこさんの便、尿もあり空調も一部は入ってないので
においが充満しています。
それをスタッフが掃除しているわけで。

調査も終わり、スタッフ同士ミーティングでしていました。

自分は早めに上がり


湯河原に帰ってきましたが、行き来するのも大変です。
帰ってくるとスタッフがしっかりと業務をこなしていました。流石です。



さて、明日はここの手術日です。
イメージ 1
右がここです。
くろの遺伝子を受け継ぎ
食べ方、動き、しぐさを模写しています。
普段強気なここですが、やはり母猫のくろには逆らえないようで、、、
すぐに降参のポーズをします。

イメージ 2

この3匹がくろの初子です。
左がごま、真ん中ここ、右がこむぎ
ごまが雄であとは雌です。
なかなかやんちゃな兄弟でした。
子供の頃と比べると精悍な顔つきになりました。

イメージ 3

くろは最初は子供に執着があり、子猫の体重測定をしようとするとかなり嫌がりました。
ですが、徐々に安心したのか、測定をさせてくれるようになりました。

イメージ 4

現在ではお母さんの子供達 なぎ、うみに囲まれて
嬉しそうなここ。
くろのように怒りっぽくないのもここの魅力です。

明日の手術は頑張ってね!



こんばんは!まいきゃっとです。
今日は暑かったですねー夜も雨が降っていますがムシムシしています。
いよいよ夏の到来です。
夏になると皆さんは何を思いますか??

暑さもそうですが、やはり虫さんが多い季節です。
当館は高層ビルや新築ではなく古い建物ですから色々訪れます。
蚊はもちろん、蟻、蜘蛛、百足、そして皆に嫌われるGなどなど

色々と対策はしていますがそれでも出てきます。
特にGが好きな人はいないと思いますので、、、

ちなみにねこさんは、Gに関して目の色が変わりハンターに豹変します。
当館でも特に豹変するのがもなかです。もなかは後ろ足がないのですが
本当に速い。。まさにまいきゃっとのハンターです。


さて、無事にくろが手術から帰ってきました。
病院ではほとんど食べなかったようですが、帰ってきた時に
カリカリとムースを混ぜたものをあげたら
ガツガツと平らげていました(笑)
まあ、いつものくろでした。。
イメージ 1

抜糸が来週にありますが
傷口も綺麗で気にする様子もなく心配なさそうです。
くろは生後50日でまいきゃっとに来ました。

イメージ 2

当時はこんなに小さかったくろ。
ただ、子猫の頃から気が強かったのを覚えています。
シャム猫のハーフなので顔がきりっとしています。
あれから2年なんですねー時が経つのは早いです。
この頃は旅館を運営するとは思ってもいませんでした(笑)

イメージ 3

手術して性格がどう変わるかはわかりませんが
この食欲を見るに体格は2倍近くになるような気がします(笑)
まあ、それはそれで健康ならば良いことです。

イメージ 4

くろの初子ここもくろが帰ってきて
嬉しそうに早速威嚇しています(笑)目線の先にくろがいます。。。
まあ、くろの子供達はそういう性格ですから。。

今週金曜日はここの手術です。
無事に終わることを祈ります。

こんばんは!まいきゃっとです。
今日は朝方くろの手術があったので病院に連れて行きました。
経過は良好で麻酔による目覚めも問題ないそうなのでほっとしています。

今週は金曜日にここの手術があります。
その次の週にはかしわの手術があります。

できれば自然な状態で育てたいところですが、当館はオスメス共存していますのでそれはできません。
かしわは7か月ですがすでに3kあり立派な成長をしてました。
睾丸もりくより大きくなりこれで雄らしさが発揮されると
大変な事になります。
まだ、かわいくやさしいかしわの状態を維持するためにも去勢が必要なんです。

ちなみに来たばかりのかしわはこちら
イメージ 1
ちょっとぼやっていますが
漂う美猫感
まだこの頃は小さかった。。
イメージ 2
かしわは今でも遊びますが
当時は館内の中でもやんちゃな猫でした。
目が真ん丸で綺麗なクリーム
面倒見も良く、あまり怒らないのがかしわの特徴
でも、チュールとひらひらの遊び道具には鬼の形相になりますので注意が必要です(笑)
イメージ 3
肉球もピンク色で可愛らしい。
変な鳴き方も特徴です。
訴えかけるような鳴き方というか。。。

そんなかしわが5か月後はこんな感じです。
イメージ 4

すっかりでかくなりました。
1階にいるねこの中では一番の体重です。
イメージ 5
でもまだまだ、子供のかしわ
仲良しのはちと寄り添って寝ています。

やっぱり、こういった画像を見ると癒されますね。
手術は来月の6日です。

それではまた!


こんばんは!まいきゃっとです。
今日はいい天気でしたねー
そして、日差しがあり暑かったです。

こういう快晴っていいですよね
個人的にはこういった晴れ渡る空で何を思うかというと

洗濯物を終わらせなきゃって思います(笑)ちょっと前までお店(横浜)で寝泊まりしていました。
洗濯物は貯めこんで深夜コインランドリーに行って乾燥もしていました。

洗濯は夜するイメージでしたが
最近は真っ当な生活になったものです。

実は布団で寝られるのも有難い事なんです。
菅田のお店ではソファーに毛布で寝ていましたから、、、

都筑のお店だった頃は車の後部座席とか、猫と一緒にこたつで雑魚寝とか、、
都筑、菅田の時は1週間に1回ぐらい万葉の湯で寝泊まりしたり、ビジネスホテルで寛いだりしていたので
正直そんな生活も悪くなかったです。

年々ランクアップしていっていると思います。次はウォーターベッドかな。。(笑)



さて、明日はくろの手術日です。
20時から断食、断水の為別のケージに入れています。
くろが無事に帰ってきてくれることを祈ります。
イメージ 1

右は息子のなぎ
黒猫です。くろはシャム猫のハーフなんです。
なぎの父親はりくです。
イメージ 2
あんまりりくっぽいところは感じられませんが(笑)
人懐っこさはりくの影響があるのだと思います。

イメージ 3
左はくろの息子うみ
右はくろの最初の娘ここ。
似てますね。1歳以上歳が離れていますが結構仲良しです。
この2匹は自分たちが兄弟ということがわかるのでしょうか??

そんなここも今週に手術です。
無事に帰ってきてくれないと困ります。

色々な種類のねこさんも魅力的ではありますが
兄弟、親子、姉妹って独特なものを感じますよね。

そんなねこさん達に触れ合える空間がまいきゃっと湯河原です。

こんばんは!まいきゃっとです。
本日は日曜日だったんですねー曜日の感覚が薄れてきました。

朝から胃痛でした。昨日の飲食を振り返ってみても
胃痛になるようなものはなんですが
仕事中は胃が重く集中出来ませんでした。
もう歳なんですね。
レジも打ち間違えてしまってお客様にはご不便をお掛けしました。
ポイント分を小計しなかったのでレシートベースでポイントが引かれてないように
印字されてしまいました。
帳簿はあっているので間違いない旨をお客様に伝え
ご納得いただきました。


申し訳ありません。

もうすでに23時ですが、胃痛が収まりません。
かと言って薬とかは飲みたくないので
我慢してみますが、、、

急にです。昨日の食事をおってみると

昨日の夜はやきそばを作って食べました。
あとレモンサワー。サワーがいけなかったのでしょうかね~?

ちなみに今日は水で我慢しています。


ちなみにサッカー24時からですよね。
宿泊者皆様、他のお客様もいますのでどうか周りを考えてお過ごしいただければと切に願います。



さて、まいきゃっとの新世代の子達が闊歩しています。
イメージ 1
画像はれんげ
メスのベンガルMIXです。
慣れてくるとゴロゴロ言って近寄ってきます。
イメージ 2

れんげとしお
仲の良いコンビです。双方メスでいつも一緒に寝ています。
ちなみにしおの母親はくろ

イメージ 3
左がくろ
右がなぎです。
なぎもくろの子です。
現在くろは1階に陣取り幅を利かせています(笑)

イメージ 4

こちらもくろの子でうみ。
3兄弟です。
うみは元々からだが弱かったんですが
献身的な看病でご覧の通りまるまるしてきました。

まいきゃっとには色々なねこさんがいます。
兄弟、姉妹、親子、3世代などなど

そこには親子だから、兄弟だから似ている部分も出てきます。
そんな発見も面白いですよね。

皆様のご来館お待ちしています。



こんばんは!まいきゃっとです。
寒かったり暑かったり色々ありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

まいきゃっとのねこさんは暖房だったり冷房だったり細かく室温を調整されています。
猫さん側は問題ありませんが人間側がちょっと。長袖とかはすでにタンスの奥にあったりしますので
困ります。
早く梅雨明けしてほしいところです。

当館のねこさんは長毛が少ないのですが、暑がりなねこさんが多いです。
これくらいの季節がねこさんにとっても過ごしやすいのかなと思います。

今日は土曜日です。
家族連れも多く雨ですが賑やかな館内となっています。



さて、今日は雑誌の撮影など色々ありました。
良い記事で掲載されればうれしいです。
そんな中まいきゃっとのねこさん達は
イメージ 1
画像はここです。
色々な人の往来があり
撮影していますが無警戒(笑)
イメージ 2

安心しきって寝ています。

イメージ 3

はち、かしわコンビも寄り添って寝ています。
はちは最近まで体調不良でしたがようやく治りました。
かしわはご覧の通りいつも状態良好です。
いつまでもこういう画像が撮れるといいと思います。

イメージ 4
子猫は流石に起きています。
というよりも遊びたがりでせわしなく動いています。
画像はふじです。
小さいですが、すでに2か月を超えています。
大変人懐っこい性格をしています。

7月で1周年のまいきゃっとをどうぞよろしくお願いいたします。










こんばんは!まいきゃっとです。
今日はスタッフに旅館を任せて車の仕事をしてきました。
先ほど戻ったばかりですが、もうこんな時間と思いブログを綴っています。

一日は経つのが早いですね。
真鶴から行きは電車で、途中で工場から車両を引き取り
陸運局で名義変更をしてお客様にお渡ししました。

帰りは足が何もないので電車なんですが、楽ですねーホントに。
途中色々所用があって済まし、その後、川崎から湘南新宿ラインで1本。真鶴に着きます。

普段は車での移動がほとんどですので、川崎からだと約2時間はかかります。
渋滞すればもっとかかります。高速代やガソリン代を考えると片道で4000円以上はかかります。

電車だと1400円ぐらい?グリーン車980円で帰れるので楽です。ビールも飲んでしまいます。
つまみも買ってしまいます。それでも車に比べておつりがくる。
都心に住んでいると車は要らないんだなーと実感しました。

湯河原は車がないと厳しい地域なのですが、当館は比較的に駅からも歩いて来れるので
最近は電車の方が多く感じます。


さて、そろそろめるも1階に
移動の予定です。
まいきゃっとに来て約1年。
創生の頃よりいるめる。
イメージ 1

結構障子を破く確率が高くて困っていますが
ずっと2階でもかわいそうなので。。。

イメージ 2

かわいい猫なんですけど
気が強く、雄勝りなんです。
イメージ 3

最後はマリー
この画像は半年ぐらい前です。
姉妹のくるみと離れてから禿が目立つようになりましたが
最近はやっと治ってきました。
いつもいた姉妹がいなくなることはストレスになったんでしょう。

最近は調子も良く順調です。
それでは!




こんばんは!まいきゃっとです。
やっと晴れ間が見えましたね。
まいきゃっとも晴れの気分で行きたいのですが、なんとも言えません。

じゃらんサイトからの予約で直前(前日)のキャンセルを受けました。
お客様から直接電話があり理由を尋ねると地震があり
外に出たくないとの事です。

近畿地方の方なんですか?と尋ねると川崎の方のようで
直前の23時57分にキャンセル処理をされました。

色々な事があるとは思いますが、お電話いただいただけでも良心がある方なんだなと。。
ただ旅館側からすると1日前や当日のキャンセルは本当に勘弁して頂きたいと思います。
当館は素泊まりとは言っても人員の配置など1週間前から考えてスケジュールしています。
ご病気、事故などは仕方がないとしても。その他の理由ではもやもやしてしまいます。

また、じゃらんサイトでは1週間前のキャンセルはキャンセル料が発生する旨も謳っていますが
電話もメールもスルーの方が本当に多い。
じゃらんの方では特に何もしないので、すべて宿が費用を被ります。
1~2万円の額ですが1年通して10件ぐらいあったら10~20万ということですよね

大きいか小さいかというと非常大きい気がします。

零細な会社や個人経営で朝夕のご飯を出す宿はこのような事象が起きたら大変だと思います。正直。
当館も零細ではありますが(笑)

当館はかつかつで運営しているわけではないので皆様安心してください。
ですが、、前日のキャンセルや当日のキャンセルはじゃらん等の規約通り、正規に違約金をお支払い願います。本当にお願いします。



さて、ねこさんに話は移ります。
画像はこたろう。
ついに去勢の手術が完了しました。
シンガプーラの雄でしたが雄感が強く早めの処置をしました。
イメージ 1

喧嘩も多く
他の雄との折り合いも悪いので少しでも軟化すればという
事で決断しました。
その前にこたろうの子孫は残せたので。。ほっとしています。
イメージ 2
イメージ 3
純粋なシンガプーラの子供です。
しんとこたろうの子供。
模様が父親に似ています。
イメージ 4
甲斐甲斐しく子育てをするしん
まいきゃっとの看板ねこさんであるとともに
まいきゃっとができる前から
一緒にいたねこさん。
性格は穏やかではありません。生意気です(笑)ですが自分によく懐くねこさんです。
たまに帰って久しぶりに爪切りをすると唸り声を発しますがそれはご愛敬です。。
噛んだりはしません。
しんもそろそろ手術予定です。

それではまた!