旅館まいきゃっと湯河原のブログ -26ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
今日も暑かったですねー車に乗るまでが大変です。

もかを病院まで迎えに行ってきました。
元気そうで何よりです。もかは元々体重が軽いので心配していましたが
血液検査も良好で特に健康面の問題はないようです。

もかも1階に里帰りの予定です。
まいきゃっとが出来たころ。トライアルはもか、める、みるく、もなか、みゆの5匹しかいませんでした。

今では家族が増え、兄弟が増え、スタッフも増え活気に満ちています。

まいきゃっと湯河原が成長し発展したのは、スタッフによる住込みで管理をしていることが大きいと思います。
何かあれば対応できますし、本当に猫好きなスタッフだからこそたくさんの愛情が注げます。
ただ、それをやろうと思うと大変です。

まずは物件の問題。賃貸では無理でしょう。
また、近隣との関係もあります(鳴き声など)
狭いスペースや日の当たらないビルなどでは生育に問題が出ます。
それらをクリアーしたのが湯河原だったんです。

今思えばタイミングが良かったです。当初、店舗を探していた時。
色々な物件を見ました。真鶴、湯河原、新松田、平塚、秦野など
何れも駅から遠い。建物が古い。雨漏り、、、(笑)

ボーダー金額が初めから決まっていたので、まあ碌なもの(笑)は出てきませんでしたが
湯河原の店舗は違いました。スタッフも同行して見に行きましたが、ほぼ即決のような
やりとりで前のおかみさんと話していたのを記憶しています。

次の店舗を金曜日見に行ってきます。
どうなることやら。。。



さて、今日はちょっと時間があったので
猫カフェで横になっていました。
すると、、、
イメージ 1
お腹に乗っているのはきり、こちらを見ているのはよしのです。
その他右手側にも、しお、なぎ、うみがいますが写っていません。
また、頭にはかしわがいびきをかいています(笑)
足元にはつくし、れんげ。
こういう童話なんかなかったでしたっけ。
捕らえられてるわけではありませんが動きが取れない。。
イメージ 2

自由にまったりするあさひ(手前)
はんもっくや狭いところがすきなくれあ(奥)
ねこさんは大概寝ています。たくさん遊ぶ子猫は夜になり静寂に包まれると
スイッチが切れたかのように寝ています。
イメージ 3
3兄弟の海、凪、汐です。
くろの子供達です。
画像は当館のプロカメラマンに撮ってもらいました。アイパッドで、、

この3兄弟も人気の人懐っこく人気のねこさん達です。
雄同士の海、凪は顔も目も良く似ています。

イメージ 4

凪のほうは最近、真っ黒だったの別のカラーが散見されます。
兄弟は仲良しで遊ぶ時も寝るときも大体一緒に過ごしています。

幼少期は兄弟と喧嘩したりして社会化を身につけるので
こういう時間はすごく重要なんだと思います。

それでは!また明日






こんばんは!まいきゃっとです。
今日は暑かったですね。これから暑さが増すシーズンになるわけです。
ねこさん部屋はエアコンフル稼働で過ごしているので26度をキープしていますが
エアコンがなかったら大変です。
温度管理は人もそうですが気を付けましょう!

さて、今日はれんげ、きり、ふじの母親
もかの手術です。
イメージ 1
当館にきたばかりのもかの画像です。
ちなみに2番目です。
イメージ 2
もかは最初から人懐っこい性格でした。
ただ、気が強く喧嘩っ早い
この同期とは仲がいいものの
主張が強く後からくる子とはなかなか折り合いがつかずにけんかばかりしていました。
イメージ 3
もかはベンガルなので残しておこうと思ったのですが
スタッフ一同協議の末、手術しました。
小さいねこさんもいいですが大きいねこさんも懐が深くておすすめです。

現在まいきゃっと1F猫部屋は
くろが幅を利かせています。もかも気が強いので合流すると何かが起きそうで心配ではありますが、、、

明日はスタッフも少ないので早起きして作業です。


そのあとにもかを病院に迎えに行きます。
特に血液検査も異常がなかったようでほっとしています。

イメージ 4

子猫の時は一瞬です。ですが大きくなっても性格はあまり変わりません。
明日は早めに迎えに行こうと思います。


それでは!また明日!
こんばんは!まいきゃっとです。
今日は雨が降ったり止んだり、激しく降ったり、晴れたり忙しい日でした。
洗濯ものも迂闊に干せないので
ブログを読んでいる方の意見を参考に除湿で乾かしていました。

意外と早く乾くものなんですね。実践してよかったです。
今日はいつもの掃除を早く終わらせることができたので
いつもより念入りにねこさんのメンテナンスをしていました。

耳掃除、毛繕い、爪切り、体重測定などなど。
猫カフェのほうにいないねこさん達もすべてやると結構時間がかかります。
みんながみんなじっとしているわけでもなく、暴れる子もいれば
2人がかりでやらないと難しい力の強い子などなど大変です。

運営していると生傷が絶えません。
夏場は良く短パンでいること多いのですが、爪切りなどの時はジーパンに履き替えて行います。
それでもじっとしている子もいるんですけどね~。


さて、画像は
もかの子供できり。
れんげとふじは以前にも紹介しましたが
れんげ、ふじ、きりは3兄弟です。
イメージ 1

なかなかトイレを覚えられなかった
きり。
やっとトイレを覚えることができ
猫カフェの方にきました。
もかに似てかわいい顔をしています。
イメージ 2

ふじ同様雄なので
ちょっと甘えん坊なところがあります。
まあ、それもかわいいところです。若干びびりなところは父親ゆずりかもしれません。
イメージ 3
まだ、スタッフと一緒ですが
そろそろデビューさせてあげようと思います。

イメージ 4

れんげとふじも載せておきます。
柄は違いますが顔はふじとよく似ていますね。
流石兄弟。
以後お見知りおきください。

こんばんは!まいきゃっとです。
本日は日曜日ですね。
日によってこの時間でも賑やかだったりしますが、今日は静寂です。
思い思いにお部屋で過ごされているのでしょう。

本日お泊りいただいた方で、こちらの手違いでお部屋を変更したお客様。
ご協力有難うございました。
ちゃんとデータを見ないとだめですね。

キャンセルから復活してまた、キャンセルのデータを見誤った結果で
ご不便をお掛けしてしまいました。以後気を付けます。


さて、今日は時間もあったので
残ったねこさん達とがっつり遊んでいました。
その中でも愛嬌があるよしの。
さくらの子供ですがかなり懐っこい性格です。

イメージ 1
元々病弱でしたが
なんとかここまで成長して
やっと安定してきました。
イメージ 2
鼻水とかせきではないのですが
鼻づまりににた症状があり薬をあげています。
イメージ 3

カラーは違いますが
顔はさくらそっくりです。

イメージ 4

遊び疲れたのか座りながら寝ているあさひです。
あまり懐っこい性格ではありませんが、慣れてくるとでれる
そんな性格です。

さくらの子供は他にもいるのですが
やっとみんな安定してきたので、おって紹介したいと思います。

それでは!
こんばんは!まいきゃっとです。
今日は7月7日で七夕なんですねー。日々の業務に追われ曜日の認識と日にちの認識が
欠落するようになりました(笑)

ちょっと前でしたら金曜、土曜が忙しくて(満室)平日が1~2組とかでしたから
現状はかなり異なります。スタッフが増えた事により業務の効率が上がり
ました。素直に喜ばしい事です。

自分も本来の仕事(車、事務仕事、他店舗の動向)などが捗るようになります。
スタッフを増やすという事はいい事である反面、固定の経費がかかります。

小さな店舗で会社を終わらせるのなら自分ともう一人いれば十分ですが
大きくしていくには先行投資が必要です。
どこでどういう舵取りをするかは経営者の独断で決まります。

従来の方針で、まいきゃっとは都内に1店舗を出店の予定でしたが
湯河原店のような店舗を次に出すことになるかもしれません。
ツイッターで知名度があがり様々なメディアに取り上げられて有難い限りですが
当館は6室しかないのでない袖は振れないのです。

ただ、個人的にはこれくらいこじんまりした店舗の方が味わいがあるとも
考えます。
具体的にはまだ言えませんが、色々動きがありますので後ほどご紹介していきたいと思います。



さて、現在スタッフトライアル中の2匹
さくらの子供のよしのとあさひです。
イメージ 1
左がよしの。右があさひです。
右のあさひは母親のさくら似です。
イメージ 2

柄も見た目も似ていますね。
ちなみにこちらが母親のさくらです。

イメージ 3

さくらは愛嬌もあり見た目のご覧の通り美猫です。
子供に受け継がれています。

イメージ 4

こう見るとよしのも柄は似てませんが顔がさくら似です。

この2匹はすでに2か月経っているのですが元々病弱で別室にて管理していました。
やっと元気になりたくさんの同期達と元気に駆け回っています。
よしのは好奇心旺盛であさひは物静かな感じです。

2匹ともすくすく成長してほしいです。


こんばんは!まいきゃっとです。
今日は雨が強く降っていた湯河原地方。
まいきゃっと湯河原近隣では土砂降りでしたが、横浜店からの電話では晴れていたようで
ちょっと離れた場所でも降り方が違うんだなーと思いました。

本日はかしわの手術日
生後7か月ですが、3kgあり睾丸も大きくなったので決断しました。

雄の手術は日帰りです。
朝10時に連れて行って夕方には帰る事ができます。
帰ってきたかしわ。
イメージ 1
元気そうで何より
血液検査も問題なく
手術後もいつもの半分ですがさくっと食べていました。
イメージ 2

これからさらに大きくなることでしょう!


さて、1階にきりが降りてきました。
イメージ 3
顔はもか似性格はりくに似ています。
ちょっとびびりなところがある雄です。
イメージ 4
なかなかトイレを覚えられず大変でしたが
やっと理解してくれてほっとしています。
粗相をするかどうかはわかりませんがこれで3兄弟が揃いました。
れんげ、ふじ、きり
イメージ 5
なかなか愛嬌のある顔です。
今日はスタッフでトライアルです。
ちゃんと過ごしてくれるといいのですが、、、

こんばんは!まいきゃっとです。
今日も雨の湯河原、蒸し暑く湿度が高いのでエアコンで除湿していますが
それでもむし暑く感じます。

晴れたら晴れたで夏の日差しですから夏は自然と汗だくになってしまいます。
自分は汗をかきやすい体質なので着替えをこまめにしないと汗疹ができます。
多い時は1日3回ぐらい着替えをします。
臭くなる前に、、気を付けないといけませんね。。。

原因不明の胃痛が続いています。
初老まで生きてきて胃が重くなる経験はしたことがないので
かなり苦痛です。何が苦痛かといえばビールがまずい。。
あれだけ美味しかったビールが違和感でならないというのはとても残念です。

胃に何かできているんですかね??
それとも食道とか、、暴飲暴食はしているつもりはないんですが
お酒は飲んでいます。

ビールやお酒がまずいと感じるようになったら楽しみがなくなる、、、切実だ。
ビールを片手に映画や動画を見ていた頃が懐かしく感じます。

来週ぐらいには病院に行こうと思います。
結果はまたお伝えします。


さて、れんげとふじどちらだと思いますか?
イメージ 1

イメージ 2
答えはふじです。スタッフに言わせると簡単のようです。
最近こまめにチェックするように、自分もなり(笑)目でわかるようになりました。
ちっちゃそうに見えてもうすぐ1kになろうかという体重です。

イメージ 3
ただ、マリー2.8kと比べるとやはりサイズが違いますね。
マリーも前と比べて顔が綺麗に治ってきました。
くるみロスを時間が解決してくれたのかもしれません。
イメージ 4
まりーはもうすぐ1歳です。
自然と子猫たちに近寄って毛繕いをしたりしています。
ですが、大きいねこさん(くろ)とは相性が悪く、喧嘩が度々起きます。


みんな仲良くいてほしいものです。

こんばんは!まいきゃっとです。
ただいま23時30分ですが風が強く吹き付けている湯河原地方。
当館は古い建物なので物音が結構します。
扉の音やドアの音などなど。

猫さん達も寝付けないようです。
今日も満室なんですが、比較的若いお客様が多いです。
学生の方や常連の方などなど。
みなさん思い思いまったりと過ごしているようで何よりです。

自分は原因不明の歯痛に身をくねらせています。
歯医者で痛くないところを掘られ、アマルガム?を埋められ
当初から歯に染みていたのですが、我慢の限界がきそうです。

ちなみに通ってた歯医者にすぐ見てもらうか、人気の歯医者(10日後予約済み)の歯医者にするか
現在のところ検討中です。そこまで我慢できるかな~??

現在は落ち着いてきて痛みはないんですが
痛み出すと激痛です。明日は雨のようなのでちょっと考えています。



昨日は更新できませんでした。諸々事情があり
色んな仕事をしていると疲れます。いっそのこと旅館だけというのもありなのかなと思う今日この頃です。

なんか人と話をしていると楽しいですし、、、



さて、ねこさんでしたね
くろとここの親子です。
仲がいいわけではありませんが、こうやって開放していても結構そばにいたりします。
やっぱり母親とわかるんでしょうか?
くろは相変わらず素っ気ないのですが、、、
イメージ 1
くろは手術をして若干大人しくなりました。
ここは、、、あまり変わりません。
おしっこも飛ばしてきます(笑)
どうしたものか、、
イメージ 2
この距離感がいいんでしょうね!
付かず離れず。
イメージ 3
くろの子供なぎです。
くろはほとんど相手にしません。
なぎも雄なので子猫同士で遊んでいます。
最近、なぎは真っ黒ではなく背中に白いラインが入ってきました。
ねこは成長に従って変わっていきます。
イメージ 4
最後はかしわ。
すでに1階のねこさんの中で一番の重さとなったかしわ。
明後日手術です。
明日の18時から絶食です。

かしわが無事に手術を終えることを願っています。
こんばんは!まいきゃっとです。
連日暑さが続きますね。外の仕事は気を付けないといけません。

今日は早めに客室を掃除して
外にある庭木の手入れをしていました。
うっそうと生えていた木を枝切りはさみで切り
屋根に登って切り。
こういった高所作業は気を抜けません。
高いところが苦手な自分にとって今日の作業はなかなか大変でした。

かといって非力なスタッフに任せるのもあれなので。
直射日光が当たる屋根は高温になっていてました。
初めは裸足で行ってたのですが、日陰はいけるものの日向は激熱。。
やけどしそうになりスリッパを持ってきて作業をしていました。


1時間ぐらい作業をしていましたが
途中あまりに日差しが強いので目がくらくらして作業をストップしました。
根性で作業をしていたら落ちていたかもしれません。気を付けましょう。無理は禁物。



さて、今日は控えにつくしがいます。
つくしと一緒に寝るのは久しぶりです。
つくしも早4か月です。ちょっと前までこんな感じでした。
イメージ 1
長い間あめの元で育ちました。
ねこでは珍しいひとりっこです。
そのかわりおっぱいを独占できるので
成長は早かったです。
イメージ 2
産まれて数日ですが、目は空いていないものの体重はこの時点で
結構ありました。
そんなつくしも3か月後は
イメージ 3
だいぶ大人っぽくなったのと
少しスマートになった気がします。
性格は遊び好きで当館を卒業した、かいとはち喧嘩を吹っかけていました。

イメージ 4
今でもそのやり取りは変わらず今度は
自分よりしたのねこさん達が相手のようです。


今日は良く働いたんで早めに寝ます。
ご覧いただきまして有難うございました。




こんばんは!まいきゃっとです。
今日も暑かったですね。
そして、まいきゃっと湯河原は1周年を迎えました。

はじめたばかりの時は手探りの状態でした。
現在のような約款などもなく、こうしたらいいとか様々な打ち合わせを経て
いまのような形で運営しています。


当初は普通の宿泊客が多く
ねこと客室接点がありませんでした。
むしろ、毛が付くからいやだとか、ねこいるんだー(フーン)みたいな素っ気ない
方もいて、、、はじめた当初より1年後にこのような日々を過ごしているとは思いもよらないでしょう(笑)


当館は特に広告を打っていません。
ツイッター、インスタ、ホームページのみです。
皆様もご存じでしょうがツイッターで何回か拡散されて今の様な状況になりました。

最近ではやっと終息して5月の頃にあったメールの量や電話の嵐はなくなりましたが
それでもお電話、メールは依然よりも多くなりました。


そんな中でも予約を入れて連絡が来ずノーショウなどを受けますとがっかりします。
本日も1件ありましたがメールで連絡が付き宿泊費用のお話をさせていただきました。

もっと浅い時間に連絡が来ていれば違う方にご紹介ができたり
スタッフも早めにあがることができたりするので、連絡は早めにお願いいたします。

さて、人気のれんげとふじを考察してみました。
コメントいただいた方有難うございます。
訂正させていただきました。
イメージ 1
似ていますねー本当にそっくり
表情やしぐさ、撮り方、写り方で変わりますが左がふじ、右がれんげです。

イメージ 2

これがもか(母親)の子供時代です。
似ていますねー。

イメージ 3

こっち側から見る分かりやすいですね
左がふじ、右がれんげ。
ふじは柄が濃く、れんげは薄い。また、ふじは目がくりっとしていますが
れんげはしゅっとしています。

イメージ 4

これからもよろしくお願いいたします。