私の東京マラソン2024【後編】 | 長次郎の茶RUN歩RUN♪

長次郎の茶RUN歩RUN♪

ランニング+お茶に散歩?初マラソン…2016年富士山(4:54:23),初サブ4.5…2017年豪GC(4:28:19),初サブ4…2018年つくば(3:58:36),ハーフPB…2018年京都亀岡(1:51:37),最長ウルトラ…2019年チャレ富士71km,最長トレラン…2023年奥武蔵ロントレ35km(TO),2017年富士山登頂

傷だらけの胴体着陸ながら
今週も通常運転に戻りました爆笑💦なんの話だ


前半2時間、後半2時間半で
合計4時間半のレースの  以下 後半


☆《(悪)夢中のレース後半》☆


そもそも私は試走もしたことがなかったので大会前にコース図を眺め距離感とポイントをインスペクショングラサンフムフム←格好つけw
 


⭕スタートから5km下り基調
⭕折り返しは
◯10km(秋葉原〜上野広小路)
◯18km(雷門)
◯24km(両国)
◯38km(田町)
⭕他
◯13&32kmで日本橋
◯20&28kmの蔵前橋で坂


10km折返し、18km雷門折返し、
24km両国折返しでは気持ちも明るく
撮影車にポーズ✌
息は苦しくはなかった。
繰り返しになりますが20km位で足がパンびっくりマーク=「足が終わった」ので
気持ちの切き換えついでにテーピングを剥がし ペースを落として完走♪
…というプランBに移行し
'それなり'を目指して走る走る人💦


↑需要の有無に拘らず分かりやすくしたいw
 


レース前半のラップ⬇

繰り返すようですが22kmがハーフ地点ですw



後半のラップ⬇記事捲り始めたw




🤔前半と後半でレースが別物ですね
仮に30kmレースだったらラップを㌔6分以下に収められたかもしれませんが
42km(どころか43km笑)あると思うとあまり膨らまないようにするのが精一杯💦

東京マラソンのコースはフラットだと言われますが つくばに比べると全体的に坂がある感じ。
その印象はスタートから水道橋までの下り坂と蔵前橋の坂によるのかと思う。
蔵前橋の坂は何だか楽しかった。
来年以降の出走&応援を考え
上り坂で応援するのは励みになるか嫌味になるかキョロキョロ…などと思いながら上ったw
ただコースの下町部分はグチャグチャ曲がるので 来年も東京マラソンに出るなら試走しておきたい

30km過ぎ辺りから体が右に傾き出しました。
去年のYnYnさんみたいw
気分は(それほど)悪くないのですが
転倒などは当然避けたいので
地面に映る自分の影をなんとか真っ直ぐに立て直そうとするも
ど〜にもならん爆笑💦

34km以降のスライドは長かった💧
これまでもですが この辺は応援がたくさんいる場所だから沿道を探したかった、
名前が呼ばれたような気もしたけど、
それどころじゃなかった滝汗
35km給水所でスポドリ係をやっているnanakoさんに声をかけるつもりが完全に失念ガーンスミマセン
面倒だったけど「飲まないと危ないから」と思いポカリを飲み下す。
バナナは食べられなかったショボーン奥武蔵ロングトレイルの最後の補給をちゃんと摂っていれば最後のゴールまでの道路を走れたかもと後悔したのに

37.5kmの折り返しってこんなに遠かったのか 皆はこんな気持ちで走ってたのか走る人💦←応援根性w

その最後の田町の折り返し以降は
いよいよ身体が右傾化し(w)
「歩こうかな」
「歩いた方がタイムは速い(こともある)」
「今まで走っただけでも上等」
という心の声を聞きながら、他方、
「大崩れしたけど歩かなかった、即ちした と言いたい」
「次レースに繋げるためにはノンストップ42km走の方がたぶんいい。精神的にも」
「タイム的にも このまま歩かなければ4時間半以内に収まるだろう 前半の貯金があるから」
…等々もの思い。
結局後者に決める。

周りにどんどん抜かされるのも構わず
ひたすら身体を真っ直ぐに足を地面に真っ直ぐに着けようと努める。
もはや時計は見なかった。

後で見るとラスト4kmは7分台キョロキョロ本当に走れなかったんです

最後の1kmは最遅ラップw
地面がレンガ(?)だったことも影響?
地面の凸凹より怖かったのは
目の前の人が突然倒れたことびっくり
東京駅舎前の本当に最後の曲がり角にも倒れている人がいて介抱の人だかりがガーンあの人達大丈夫だったかな(一歩間違うと私も💧)

何とか転ばずフィニッシュゲートを潜り
ビーッ!!
とガーミンを止めると
思った通りサブ4.5に滑り込み爆笑💦💦いや良くないけどね


手元の時計で4:26:45(公式速報4:26:39)
練習にはなったらしくVO2maxは40→42に




☆《レース後記•雑感》☆


面白いのは後半どんどん順位が落ちていくのに40km〜ゴール区間では盛り返していること。
ラップは㌔7分台だがキョロキョロ??

デスゾーンだったかガーンガーン


練習不足でも何とかなるのは
(私は)ギリギリ30kmまで。
42.195kmはそんなに甘くなかった。
自分でも42kmを自分でコントロールして完走するイメージを持てなかったし


レース後半はほんと〜に苦しかったチーン
…ような気がしていたのですが
レース後の身体的ダメージは少ない。
心拍も私にしては上がってないし⬇

ペースと心拍数
後半スピード↘心拍↗って変えー


練習不足だと全力を出すことすらできないのですねキョロキョロ不完全燃焼魂


東京マラソンでは選手も応援も雲霞の如し。
ランナーは応援場所と人を覚えきれない。
諸般の事情で場所を変えることもあろう
私は顔出ししてないし
気が付かない性格(?)だし
目立つ格好をして気付いて貰うしかないムキーずかしくても!! 応援する側も誰か見つけると嬉しいですよね🎶


ボラ根性を発揮して外国人に電車の路線指南などしながら(英語は関係ない)
色々グースカ言わせながら帰宅しテレビを付けると凝視



かくして
2019年つくば完走(3:58:48)以来初めて
フルマラソンを完走しました。

もともとマラソン的な素養が劣るし
歳も取る訳だし
もうタイムは遅くてもいい、
きちんとフルマラソンを走れるよう
精進したいと思います★



(思いつくまま書かせて頂きまして🙇‍♀)