かの有名なYouTuber!! | さと 〜ワーキングママ奮闘記〜

さと 〜ワーキングママ奮闘記〜

2016年に男児出産。
産後ずーっとフルタイムで働いていましたが、子どもの入学を機にパート勤務に変更!

趣味はハンドメイド。
2019年マルシェデビュー!細々と楽しんでいます。

2015年にマイホーム建築。北欧インテリアが好き。

YouTuberってあんまり知らないんですがもやもや



さすがに知ってるよ、てぃ先生キラキラ指差し

最近コメンテーターとか、テレビでもちょいちょい拝見しますグッ


面白そうだなーと思って読んでみましたニコニコ


https://books.rakuten.co.jp/rb/16446474/




流れ星自分から動いてくれるようにするには…
子どもが面白い!と思ってくれるようにすること


流れ星支度をしてくれないとき…
自分の実況をしながら、子どもの様子を
「みんなはどうでしょうか?!」と確認する。
実況だけじゃなくて、歌にしても良いみたい。


流れ星片付けをしない土岐…
片付けた数を言うと良い!
「ママは1つ片付けたよ!」とか、
「もう3つも片付けたの?すごいね!」とか。


流れ星一緒に片付けようと誘っても乗り気にならないとき…
バケツリレー方式で役割を決める!
おもちゃ集め係、カゴ入れ係など。
これはいろんな場面で応用がききそう。


流れ星子どもがスマホ使いたい!というとき…
チケット制にする。
1日1枚、1枚で15分とか。
子どもってチケット好きですよね。


流れ星子どもが嘘をつく…
嘘は叱るより、嘘がバレていることを子どもが察するように答えると良い!


流れ星子どもに◯◯してほしい…
◯◯しなさい!というより、
「ママも手伝うね」と言うと自分の役割と認識しやすい。


流れ星あと少し頑張ってほしい…
10のうち6まで頑張っていたらその過程を褒める!
残りの4は応援する!





こんな感じで、いろんなスゴ技というか、

こんなときこうすると良いよ!っていうアドバイスが端的に書かれていますキメてる


文章は普通だけど、

シンプルで読みやすいですキラキラOK


てぃ先生は保育士さんなので、

未就学児向けの内容が多いように感じました!

もう少し前に読みたかったなーアセアセ