積み立てNISA始めてみました | Yasunoriのブログ

Yasunoriのブログ

ブログの説明を入力します。

以前から興味があったので、積み立てNISAを始めてみました。


NISA、積み立てNISAは若者や収入が少ない人でも資産運用がしやすいようにと始められた国の制度です。
(ゆくゆくは積み立てNISAに一本化されるのか?)

「国は老後の面倒をみれないかもしれないから、自分のお金は自分でどうにかしてや~」
といったところでしょうか?😰

私の収入は世間の40台と比較すると、低い!と言わざるをえません…
理学療法士の収入自体が低いですから(笑)
お金の心配はあります。
(そのあたりを突いてくる怪しげなセミナーやマルチやコンサルタントやらが増えていますね!)

とりあえず銀行の窓口で色々説明を受けてきました。
始めるのは少額ですから、仮に失敗してもそれほど痛くないかと😏
(元本割れリスクはあります!)

日本の一部上場企業や海外有名企業の株は高くてなかなか手が出せませんが、積み立てNISAは毎月少額(年40万円までの非課税投資枠)で最長20年の長期投資ができます。
投資総額は800万円まで。
運用先も3つから選べました。

ちなみに普通のNISAは年120万円までの非課税投資枠、投資期間5年、投資総額600万円です。

一時期流行ったビッ○コインなどのように大化けはしませんが、長くコツコツやっていく人には、積み立てNISAが良さそうです。

他に生命保険でも少しですが運用やっています。年金のため…
このあたりはリスク分散ですね。

お金を銀行に置いていても増えることはないでしょうから、多少なりとも余力がある方は他で動かしてみるのも面白いと思います☝️

*もちろん投資にリスクはつきものです!
    失敗した際の責任は自分ですよ~