お正月用のおもちが残っています。皆さんふだんおもちをどうやって召し上がっていますか?お雑煮やお汁粉は定番でしょうし、石油ストーブの上にのせて磯辺焼きなんてのも、昭和の原風景のような気がします。

 

さて今日はですね、ちょっと変わったおもちの食べ方をご紹介します。タイトルからもわかる通り、グラタン風におもちをいただこうというものです。と、いっても私はふだん料理を作り慣れている人間ではありません。なすの煮びたしレシピに続き、ひまひよのお母ちゃんさんに再度アイデアをいただきました。

 

 
初めて拝見したときは天才かと思いましたよ。見た瞬間にブックマークしてしまいました。このびよ~んと伸びるおもちに食指が動きます。こんなアイデア、私ひとりでは到底考えつかない。しかも電子レンジとオーブントースターの時短っぽいレシピ。ブログ執筆のお供に最高ではありませんか!そ、それでは早速ですね、震える手で作ってみることにいたしましょう。
 
用意するものは以下です。ひまひよさんよりも調味料類の分量は多めにしてみました。
 
 
【材料 1人分】
・切りもち:2個
・ベーコン:1枚
・長ネギ:1/3本
・牛乳:大さじ2
・めんつゆ(濃縮2倍):小さじ2
・味噌:小さじ1
・ピザ用チーズ:40g
・マヨネーズ:大さじ1+1/2
・七味唐辛子:適量

 

 

【つくりかた】
①もちを手で2つに割る。

 

 

②長ネギをななめ薄切りにする。

 

 

③ベーコンを1cm幅程度に切る。

 

 

④耐熱のグラタン皿に味噌を小さじ1投入。米こうじ味噌です。

 

 

⑤めんつゆを小さじ1投入。

 

 

⑥よく混ぜる。下の写真の通り分量が少ないように感じたので、この後めんつゆをもう小さじ1足しました。

 

 

⑦牛乳を大さじ2投入。

 

 

⑧よく混ぜます。

 

 

⑨もちを並べてラップをして電子レンジで1分半加熱。電子レンジは550Wでセットしました。

 

 

⑩一度出しておもちをひっくり返します。おお、柔らかくなっているぞ。お味噌の良い香りが漂います。ひっくり返したら再度電子レンジで45秒加熱。

 

 

⑪出してきました。お雑煮みたいになりました。テンションが上がります。

 

 

⑫冒頭②と③の手順で切った長ネギとベーコンをもちの上に敷きます。

 

 

⑬ピザ用チーズを敷きます。「いいね、いいね、フン、フン、フンフンフン♪」。出鱈目な鼻歌が弾みます。

 

 

⑭マヨネーズも投入。ひまひよさんレシピでは小さじ1と紹介されていますが、器が大きめだからか、どう見ても物足らない。「そうか、ひまひよさんはプロだからファンも多い。様々なジャンルのマジョリティー同様、きっと極端なことを言いにくい立場なのだな」と勝手な解釈のうえ、マヨネーズを好きなだけチュルチュル投下しました。この後オーブントースターで8分加熱します。

 

 

ここで問題が2点発生。

 

ひとつめ。ひまひよさんが「220℃のオーブントースターで7~8分」と書かれているのですが、この220℃が素人にはよくわからない。早速Google先生に訊いてみたところ、ワット数1000Wで大体230℃とのこと。うちのオーブントースターを引っ繰り返して調べてみると940Wでした。とすると、7~8分で問題なさそうです。

 

ふたつめ。順調にオーブントースターで加熱していたんですが、「まだかな、まだかな」とトースターの窓を覗いていたところ、トースターの伝熱管の灯りがフッと消えたのです。トースターの目盛りが半分を越えた程度の時点です。コンセント抜けではなさそう。こ、故障か??スーパーカブの電気系統の故障なら、自分でやるんですが、トースター??

 

しかしあまり悠長なことをしているとグラタンが冷め、もちが硬くなってしまいます。トースターは5分だけ加熱というところで、いただくことにしました。

 

 

⑮ジャーン!!食べてみたらおいしーい!!最高ですよ、これ。アイデアからして素晴らしいし、コンビニあたりと提携して世に出せばいいのに。ひまひよさんは特許をとって、特許料をもらう。まさしく天才かと思いました。

 

 

おもちがびよーんと伸びたかというと、モタモタしていておもちが少々硬くなりました。それでもめちゃんこおいしかったです。ひまひよさん、どうもありがとうございました。

 

 

⑯食べている途中で七味を忘れていたことに気づきました。オーブンから出した時点で投入してください。七味とも合いますね。

 

 

 

【追記】

食べ終わった後、オーブントースターの調子をもう一度調べたところ、直っていました(ガックシ)。直っていても、点いたり消えたりでは困りますので、新品と入れ替えが必要ですね。

⇒(1/29 8:00追記)コメント欄No.1のSamuさん情報によると、故障ではなく仕様とのこと。過熱防止の観点からサーモスタットという安全装置が付いているため、ヒーターが消えるようです。