訪問ありがとうございます!

夫と息子と3人暮らしです。

2017年生まれの現在年長の息子は

ADHD+ASDグレーです。 


本ブログはプロモーションが

含まれております!

 









アメトピに掲載されました






小学校へ息子のトリセツブックを渡すため

面談に行ってきました。






面談のアポ取りの電話で学校に対して

少し不信感を感じておりましたが

確信に変わりました昇天

学校が微妙というか、教頭が微妙でした無気力





これまで教頭とは2回電話で話して

1回息子を連れての支援級体験で

会っているのですが毎回私から

幼稚園の名前を言っているんですよ凝視

普通向こうから聞いてきても

いいぐらいじゃないですか?

支援級を希望しているくらいだから

確実に手のかかる子なわけだし

事前に情報が欲しいと思わないのかな?

自分が直接指導するわけじゃないから

興味なしって感じなのかな凝視





今回の面談は教頭と私と

教育コーディネーター?の先生の3人でした。





で、開口一番に教頭から


「今って保育園ですか?幼稚園ですか?

どちらに行かれているんですか?」


と聞かれてゲンナリネガティブ

この人は心から息子に全く興味がなくて

今までの話も全て聞き流していて

何も覚えてくれていなかったんだな

というのがよく伝わりましたネガティブ

もはやこの人と話しても意味がない

と思ってしまって私の面談への

モチベーションが大幅に低下あせる





しかもトリセツに「絵を描くのが苦手」と

サラッと書いたのですが

教頭が1番食いついていたのがそこで

家で描いたら必ず褒めたほうが良いとか

色々力説されましたが…

私としては絵のことなんてオマケ程度で

それ以上に心配な課題が山積みなので

真っ先に気になった点がそこかよ…

という温度差を感じてしまいました…





でも教育コーディネーターの先生の方は

質問も的を得ていたし話も噛み合うし

細かくメモもとってくださっていました◎

今月息子の幼稚園の年長さんと1年生の

交流会があるのですが関心を持って

息子のクラスや担任の名前も聞いてくれて

その先生も交流会に参加されるとのことで

「お会いできるのを楽しみにしていますにっこり

と言ってくださいました。





実はアポ取りの電話で教頭と話した際に

この交流会のこともお話して


「気になることがあれば担任の先生にも

聞き取りをして頂けたら幸いです」


とお願いしていたのですが

教頭はこの有り様でした昇天





ちなみに新1年生の支援級希望者は

3人しかいないそうですあせる

しかも支援級内でも

飛びかかって噛みついたりする子がいたりで

トラブルもあるそうで不安になりましたゲロー





息子が噛まれて怪我をしたらどうしよう…

の不安ではなく

噛まれてパニックになってやり返して

相手に大怪我させたらどうしよう…

の不安ですゲロー

息子はやられたら3倍くらいにして

やり返すタイプなのでネガティブ





やはり3年生くらいまでには

普通級に転籍したいと思いましたあせる

何かあれば教頭は頼りにならないので

コーディネーターの先生や

スクールカウンセラーの先生に

相談しようと思いましたチーン







7日分のサンプルが無料で貰える



↑(PR)このホットクレンジングゲル

私もサンプル貰いましたが肌質変わります♡




旅行の予約はお早めに目がハート