2024年4月から小学1年生(情緒支援学級)の息子はADHD+ASDグレー。
IQは約100。コミュニケーションと社会性に問題あり。
⚠︎大変心苦しいのですが
アメンバーの承認は当面の間
過去に何度かやり取りのあった方のみと
させて頂いております。
本ブログはプロモーションが
含まれています!
毎年人気のこれ安い!!!
39%OFF+10%ポイント還元
5月発送だけどまぁまぁ安い?
息子用に欲しい!!
激推しショーツ安くなってる!
愛用中!ちりつも鉄補給


先輩ママさん方のブログを読んでいて
内申書に書ける検定(有利になる検定)
があることを知りました。
私の両親は教育熱心系ではなかったし
私自身そういう情報に疎いので
ブログをやっていて良かったです
内申書に書ける検定の代表は
英語検定、漢字検定、数学検定、泳力検定
などがあるそうでプラスになりそうなのは
3級〜という感じですかね。
もしかしたら高校受験時の内申書なら
中学生になってから取得したものとか
細かい決まりもあるのでしょうか…?
とりあえず細かいことは置いといて
将来の進路はまだ全くの白紙ですが
「内申書に書ける検定」は
ないよりはある方が良いと思うので
取れるものは取っていきたいと思ってます。
検定を受けること自体も
良い経験になりそうですもんね。
内申書以外にも思わぬところで
役に立つ場面もあるかもしれないし。
息子の場合は挑戦できそうなのは
英検と泳力かなと思っています。
算数検定を受けている方もちらほら
見るので気になっています!
通っているスイミングで年1回
泳力検定を受けることができるのですが
今年は受けてみようと思っています。
調べてみると4級は今の息子でも
普通に受かりそう。
3級も思ったより難易度がすごく高い
というほどではないので
クロールか背泳ぎなら合格を狙えそう…!
なので3級を受ける予定です。
検定は秋なのでまだまだ先ですが
