前回からの続き




ことの発端①



お昼、仕事から帰ったら次男は2階で寝ていた。


結構ガッツリ爆睡💤


お昼ご飯ができたタイミングで起こした。


とりあえず食べて、休憩して一段落ついたら本題へ…




私「怒らないから。今日休んだ理由は?なんでもいいから自分の気持ちを言ってほしい」
(可能性はわずかだが、学校生活に全く原因が無いと決まっているわけでもないし…)


次男「……」


私「だるいって言ってたけど、何かあったん?」


次男「ない」


私「学校がだるいとか急に言い出して…あんな泣いたら、こっちは心配するわけよ。よっぽどの事があったんかな?って」


次男「…うん。学校が嫌なわけじゃない」


私「じゃあ何で?宿題が終わっても丸付け間に合わないから?」


次男「丸付けはすぐできる。1ページ全体に大きく1つ丸つけるだけでいいから」



…コラコラ





前のブログに書いた、私なりに考察した内容を伝えた。


すると、まぁそんな感じだと。


自分の口から自分の言葉で言ってほしかったけど…




わかってるかもしれないけど、当たり前の事を伝えた。


こうじゃないといけない、と決めつけたら自分が苦しいだけ。
成績だって、下がる時があってもいい。
そんな時もある。いつも完璧じゃなくていい。
どんどん下がって下がりっぱなしは困るけど、今まで頑張ってる姿を見ているから、そんな事で怒ったりなんかしない。


今回のテスト、結果悪くてもいいから受ければ良かったのに。大して勉強しないで受けたらどんなもんかな〜って。入試じゃないんだからもっと気軽にいけばいい。
そしたら出来ない所もわかったし。
意外と出来たかもしれないしね。

わかってると思うけど、自分がこうありたいって姿があるのなら、もっと考えて行動しなきゃいけなかったよね。


次男「うん、これからはちゃんとする」





ということで、一件落着凝視





話し合い後、残りの丸付けにすぐ取り掛かるかと思いきや、やり始めたのは夕方…




おい!!





今回の件で、次男らしいな〜と思った事…


時間がなくて、連日夜遅くまでやらないといけない状況でも(取り掛かる時間が遅いだけですが)答えは見ずに全て自力でやっていた事。
国語や難しそうな数学の文章問題も…


当たり前かもしれませんが笑い泣き



答えを写してなんとか終わらせたお友達もいるそうです…ニヤリ





答え合わせちゃんとしないと意味ないですけどね〜キョロキョロ