いつも訪問、ありがとうございます![]()
師走、という慌ただしい時期ではありますが、
大掃除とかそっちのけで、笑
比叡山へ行ってきました![]()
2017年夏に行った時の延暦寺の記事です。
【比叡山延暦寺】西塔・横川〜多くの祖師たちが修行した神秘的なパワーを感じる地〜
今回は、「東塔」エリアのみです。
東塔地域は、延暦寺の中心で、
総本堂の根本中堂をはじめ、
大講堂、法華総持院東塔など、重要なお堂や塔が集まっています。
東塔エリアに入ると、大きな石塔が見えます。
「一隅を照らそう」
私はこの言葉が好きです。
天台宗の開祖である、伝教大師、最澄さまが書かれた
「山家学生式」(さんげがくしょうしき)という書物の一節です。
その教えの根本をなすものは、
「個々が思いやりの心を持って一隅を照らす人になる」
すなわち、一人ひとりが相手の立場になって考え、
自分のできることを精一杯行うことが、
周りをよくすることにつながるということ。
たとえば、「笑顔」でいること。
笑顔は最強のツールだと私は思っています。
しかも、タダだし・・・、笑。
人の魅力にもつながる、笑顔。
何も話さなくても、笑顔でいることで
その場がパッと明るくなったりします。
たとえ自分が調子悪くても・・・、
私は人の前にいるときはできるだけ笑顔でいるように心がけています。
そうすると、相手は嫌な気持ちになることがほぼないので・・・。
なかには、嫌味を感じる人もいるかもね・・・。そういう人とは波長が合わないと思うので、何をしても嫌味に感じると思います。
あとは、「人を否定しないこと」。
たとえ自分と違う意見を聞いても、
とりあえず、「そんなんだー」と切り返す。
「いやいや、私はこう思うよ」
と言ってもいいけれど、結構エネルギー消耗するしね(自分自身の)
それに、相手にわかってもらおうと思っても、
けっこう逆効果なこともあるので、
こちらが一歩ひいて、相手を認める、ということ、
大事かな・・・と思います。
「こういう意見もあるんだね・・・」
と、心の中で認めて、違うと思ったらそれをサーっと流してしまえばいい。
受け止める・・・ってなかなか難しい。
相手のためでもあり、自分のためでもあるかな・・・と思います![]()
話、ずれてしまいました。
延暦寺の話に戻ります。
ただいま、根本中堂は大改修中です。
前回行った時よりも工事が本格的になっていて、
入れるエリアがかなり限られていました。
それでも、本堂の中には入ることができました。
1200年続いていると言われている
「不滅の法灯」。
御本尊の薬師如来さまの前に、
「不滅の法灯」が3つ、並んで安置されています。
見ているだけで、とても神聖な気持ちになれる・・・。
ありがたい気持ちと、何かが落ちていくようなすっきりとした感覚。
スーッと心が軽くなったような気持ちになりました![]()
お堂の中にはところどころ座れるところにホットカーペットが敷かれていて、
お心遣いがとてもうれしかったです![]()
そして、東塔エリアには大きな梵鐘があります。
この音が好きで、今回も一回つかせていただきました。
下の動画は、別の人がついているときのものです。
少し遠くから撮影しました。
とても深い音のする梵鐘です。
お時間あれば、ぜひ。
今回も神聖な「気」を感じながら、
短い時間ではありましたが
とても充実した時間を過ごすことができました![]()
多くの高僧たちが訪れ、修行した地。
琵琶湖という大きな湖の近くで、
神聖なパワーを感じるこの場所は、
本当に多くの「気づき」を与えてくれます。
また、少し私自身が成長したかな・・・、
と感じるような、
ありがたい時間を過ごし、
気持ちよく比叡山を後にすることができました。
ありがとうございます![]()
前回行ったのは、真夏のとても暑い時期。
汗だくになりながら歩いた思い出。
今回は寒い冬の入り口。
日本の季節の移ろいも感じながら、
「四季っていいな」とあらためて、
日本の四季の素晴らしさを感じる一日となりました![]()
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()





