いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

先週出かけた、

延暦寺の記事。

 

 

 

 

今日は、西塔と横川。

 

 

 

 

前回の記事はこちら。

キラキラ【比叡山延暦寺】最澄さんワールドであふれた東塔エリア

 

 

 

 

東塔をあとにして、車で約5分のところにある

「西塔(さいとう)」エリアへ。

 

 

 

 

image

 

 

 

駐車場からすぐ、

受付に向かう道。

 

 

 

 

釈迦堂では、8月1日から12月10日まで、

内陣を拝観できるそうです。

 

 

 

 

また、10月1日から12月10までは、

ご本尊の秘仏である、

釈迦如来像が御開帳になるそうです。

 

 

 

 

楽しみですね。

 

 

 

 

image

 

 


 

 

 

 

 
 
image



美しい緑に囲まれた道を進んでいきます。








常行堂と法華堂を結ぶ回廊。




朱色の建物がとても緑の中で、
とても鮮やかにうつります。








歌が書かれた石碑。




風情があります。








苔もいいですね。








この地は、親鸞聖人が修行をされた地だそう。



石塔が建っていました。



厳しさの中に、穏やかな「気」も感じる、
とても神聖な空気感でした。




 




そして、釈迦堂です。




ご本尊は、釈迦如来さま。




お堂の中に入ることができます。



 
 
{D357F0D5-A161-4F6F-BA05-5CC44E88C8B7}



外には、お釈迦さまの像が。




とってもにこやかな表情をしていらっしゃいます。




にっこりとほほ笑む姿は、
私を安心させてくれます。




お昼を過ぎて、ずいぶんと暑くなってきて、
歩くのもなんだか体が重い感じがしていましたが、
お釈迦さまの表情をみたら、
ちょっと癒されて、また歩こう・・・という気持ちにさせてくれました。




 
image



さぁ、戻ります。



時間のこともあり、
次のエリアに行こうと思っていたら、
駐車場に行く道を間違えて、
浄土院へ向かう道を歩いていました。



image




すぐに気がついて、
いったんは戻ろうとUターンをしたのですが、
どうも気になり、そのまままた浄土院の方へ
歩き出しました。




image




案内の表示では、400m先と書いてありましたが、
歩いても歩いてもまだの様子。



だんだん、人の気配のない道になってきて、
ちょっと不安になったりもしました。
ときどき、浄土院から戻ってくる人とすれ違うのですが、数人です。




そして、到着したのがここ!!








とってもお庭がすてきなところだったのですおねがい









これは完全に歩かされた感じでした。




釈迦堂からかなり離れた場所にこんなにすてきなところがあるなんて
意外でした。




こちらは、伝教大師、最澄さんの御廟だそうです。


 
 




枯山水のお庭が本当にすてきで、
暑くて、少しバテ気味でしたが
しばらくぼーっと立ったまま、お庭を眺めていました。


 
 




とても静かな力を感じる場所。




静かにお参りをさせていただきました。




 
 


image




この場所は、東塔地域と西塔地域の境目にある場所のようで、
所属は東塔地域なのだそう。




この階段を上ると東塔へ行けるそうです。





本当に静か・・・。




静けさを感じながら、駐車場へ戻りました。




さて、最後は横川です。




西塔から横川までは
車で10分ぐらい離れています。




山道を進んでいきます。




途中、峰道の展望台で車を止めて、
琵琶湖を一望照れ









今回私は、比叡山ドライブウェイを走り、
奥比叡ドライブウェイを縦走して、反対側の仰木料金所を通りました。




数々展望スポットはありますが、
キョロキョロ見ながら運転できないので、
こちら一か所のみですが、
琵琶湖の姿を写真におさめたくて
少し休憩しました。









琵琶湖と夏の空曇り




写真からも暑ーいかんじが伝わりますね・・・アセアセ照れ




でもとてもいい景色。




しばらく眺めていました。
あまり、時間は気にしないで・・・。




お寺での時間は、
時間を気にせずゆっくり歩きたいから
時計は見ないようにしています。








こちらには、
伝教大師、最澄さんの像があります。



最澄さん、40歳のときのお姿だそうです。




見上げるほどの高い像。




思わず手を合わせずにはいられない、
すばらしいオーラを放つ像でした。




さて、山道を進みます。




最後のエリア、横川(よかわ)です。









こちらも朱色のお堂。



横川中堂です。




ご本尊は、聖観世音菩薩さま。









恵心堂に続く参道。




山の中のお寺の風情が漂います。




image




観音さまの像もあり・・・。











元三大師堂へ続く道。




キラキラとした「気」を感じました。




なんというか、
「凛」とした空気。




慈恵大師(元三大師)の住居跡といわれるお堂へ。













とてもきれいに整備されたお堂です。




ピンと張り詰めた空気を感じました。









温かく迎えてくださいました。




もう少し奥まで行くと、
御廟があります。








横川で学んだと言われている、天台宗の僧、恵心僧都(源信)。




人間に生れたことを喜ぶ人は此の世から極楽であり
本願を信じて念仏する人は未来往生疑いなし





この世に存在しているだけで、私たちはすばらしいのです。




産んでくれた親に感謝ですねおねがい




お寺にお参りに来ると、不思議と感謝の気持ちがわいてきます。




一日かけてゆっくりと周った比叡山 延暦寺。




無事に来られたことと、
仏さまにお会いできたことへの感謝をこめてのお参り・・・。




とてもありがたい、一日となりました。




帰りも安全運転で・・・。




行きとは違うルートで山道を降りました。




目的は、琵琶湖大橋を渡るため。



運転しているので、写真は撮れませんでしたが、
右に左に湖。




真っ青で、大きな琵琶湖を渡っている間は、
本当に「今 ここ」の心境でした。




帰りの高速道路は、案内の掲示では
渋滞15キロ、とありましたが
思ったよりスイスイと流れて、
予定よりも早く自宅に到着しました。




とても温かい、やさしい何かに包まれていた一日でしたおねがい




琵琶湖畔にはまだまだたくさんお参りしたいところがあります。










また、あらためてうかがいたいと思います。




最後まで読んでいただき、
ありがとうございます照れ




 
image



今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ