いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

ひとりドライブの旅車

 

 

 

マヤ暦の元旦、といわれる日。

7月終わりにお伊勢参りに行ってきましたニコニコ

 

 

暑くて、暑くて・・・アセアセ

 

 

雑念との戦いでした。

私の心の中から出てきたいろんな感情も

思い出せる範囲で書いていきたいと思います。

 

 

前々から予定していた、お伊勢参り。

 

 

本当は、6月の終わりに行く予定で

朝、出発したのですが、

あまりの大雨で高速道路を走っていて

前方が見えにくく、危険を感じたので、

途中で引き返してきました。

梅雨真っ只中でどんよりした空。

下書きしていましたので、

タイトルはそのまま、「太陽に願いを・・・」としています。

 

 

 

まずは、瀧原宮。

 

 

ずーっと行ってみたかった、内宮の別宮。

 

 

伊勢道の勢和多気JCTから紀勢自動車道へ。

ここから一気に車が少なくなります。

 

 

瀧原宮には、大宮大台ICで下りて5分ほどで到着。

 

 

 

 

内宮別宮

瀧原宮(たきはらのみや)

 

 

三重県大紀町滝原872

 

 

逆走台風が近づいている時で、

かなりムシムシしていました。

 

 

 

車を降りた瞬間・・・、

いやーな湿気を感じ・・・ガーン

 

 

駐車場から歩いている間に、大汗・・・アセアセ

 

 

鳥居に到着です。

 

 

この写真、とても神秘的に見えるでしょ。

雰囲気もとても神がかっているんです。

でも、この白い影は・・・、

湿気でカメラのレンズが曇っただけです・・・ニコニコ

 

 

それでも、入り口に来ただけで

すごいご神気・・・おねがい

 

 

今までこれほどまでにご神気を感じたところはなかったかも・・・。

過去に思い出すとすれば、鈴鹿にある椿大神社に匹敵するかもしれません。

 

 

その時の記事はこちら

【椿大神社】荘厳な「気」を感じる神社

 

 

 

それまで、「あづい・・・、あづい・・・アセアセ

と独り言を言いながら歩いていたのに、

自然と気持ちが引き締まります照れ

 

 

 

image

 

 

 

さて、鳥居をくぐりご本殿に向かいます。

 

 

 

 

高い樹々の参道を抜けて・・・。

 

 

 

御手洗(みたらし)、手水舎です。

 

 

内宮の雰囲気を感じさせる、清流でお清めです。

宮川の支流のようです。

 

 

image

 

 

御手洗へは少し石段を下っていくのですが、

ここで、ちょっと変わったトカゲを発見しましたガーン

 

 

虫がニガテな私・・・。

 

 

しかし、聖域での昆虫類は

「神さまの使い」ということで、出会えるとラッキーということらしいです。

身体半分が青い色をしたトカゲ。

あまりにも驚きすぎて、写真を撮り忘れました・・・アセアセ

 

 

image

 

 

気持ちがザワザワしながら、清流でお清めします。

一人なので、ザワザワ感・・・ハンパないですアセアセ

 

 

そして、トカゲにもう一度目をやり、

石段を上って行きます。

無事に通り過ぎて、少しホッとした感じ、ありでしたニコニコ

 

 

さて、気を取り直して・・・ご本殿へ向かいます。

 

 

image

 

 

参道ですれ違ったのは、一組だけ。

本当にひっそりとたたずむ、厳かな雰囲気漂う感じ。

ぽかーんとしながら歩いていたのを思い出します。

 

 

 

 

ご本殿に到着。

 

 

ご本殿に到着し、ふと目線を下にやると・・・。

 

 

また、いた!!

トカゲ!!

 

 

 

 

この日はよく会いました。

嬉しいんだか、嬉しくないんだか・・・ショボーン

 

 

 

 

4社あって、

お参りする順番が決まっています。

 

 

 

まずは、瀧原宮から。

 

 

ひっそりと鎮座されています。

 

 

ご祭神 天照大御神御魂(あまてらすおおみかみのみたま)

 

 

 

 

次に瀧原並宮(たきはらならびのみや)

 

 

ご祭神 天照大御神御魂

 

 

瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、

古くから「遙宮とおのみや」として崇敬を集めています。

 

 

別宮の中でも、序列が第一位という瀧原宮。

 

 

別格な雰囲気・・・、ご本殿から十分伝わります。

 

 

Wikipediaによると、

瀧原宮には、「天照大御神和魂」

瀧原並宮には、「天照大御神荒魂」がお祀りされていると書かれています。

 

 

 

 

そして、若宮神社(わかみやじんじゃ)。

こちらは、所管社ということです。

 

 

 

 

長由介神社(ながゆけじんじゃ)

 

 

 

 

瀧原宮の歴史は古く、昔から「大神の遙宮(とおのみや) 」と呼ばれているようです。

 

 

神宮よりも歴史は古いようです。

 

 

 

 

 

 

ご神気感たっぷりな、瀧原宮。

 

 

ここでお参りしていると、滝のように汗が出てきて、

「あら、シャレじゃないけど、瀧原で滝汗・・・アセアセ

 

 

なんて、つまらないシャレを思いつくほど

かなりテンション上がっていましたおねがい

 

 

本当に滝汗なんです・・・、そんなに動いていないのにね。

 

 

 

パラパラと数えるくらいしかお参りしている人がいないので、

とても静かにお参りさせていただきました。

 

 

ちょっと伊勢の中心部から離れているので、

「知る人ぞ知る・・・」穴場パワースポットかもしれませんね。

 

 

 

 

 

参道も独り占めでしたので、

ご神気感いっぱいの様子を動画撮ってきました。

 

 

 

 

伝わると幸いです。

 

 

 

歩きながらの撮影ですので、

若干揺れています。

 

 30秒ほどの動画です。

 

 

「暑い・・・」という雑念との戦いだった日。

 

 

それでも、ご神気いっぱい浴びて、

パワーチャージして、とてもいいお参りとなりました。

 

 

水持って歩いていなかったので、

車に戻ったら、ミネラルウォーター一気飲みしたのを覚えています照れ

 

 

 

今日はここまでです。

 御朱印は拝受しておりません。

 

 

 

次回は、外宮です。

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ