いつも訪問、ありがとうございます
前回の多度大社参拝と同じ日に、
同じく三重県にある
「椿大神社」へもお参りに行きました
多度大社の記事はこちら
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
三重県鈴鹿市山本町1871
駐車場から少し歩くと、
鳥居が見えてきます。
黄色ののぼりがとても印象的。
まずは「龍」さんにごあいさつ。
スーッと伸びるスギの樹がなんとも立派で美しい

背筋が伸びてきます

手水舎には、かえるさんがいました。
あっ、石で作られたかえるさんです。
写真なくて・・・スミマセン

さぁ、本殿へ向かって歩いていきましょう。
ここも、写真が少ないの・・・

一本に伸びる参道・・・とか、
大きな狛犬さん・・・とか、
とにかく、神さまパワーが強くて、
その「気」は感じていながらも、
妹と一緒で、歩きながら多少の会話もしつつ・・・、
カメラを出す・・・ことを忘れていました

「椿大神社」は
猿田彦大神さまがご祭神。
「みちひらきの神さま」として
お祀りされています。
猿田彦大神さまをお祀りする総本社として、
「猿田彦大本宮」と呼ばれています。
相殿に、瓊瓊杵尊さま・ 栲幡千千姫命さま(瓊瓊杵尊の母神)、
配祀に、天之鈿女命さま(猿田彦大神の妻神)、木花咲耶姫命さま
がお祀りされています。
そして、こちらは一帯が山に囲まれていて、高山入道ヶ嶽の山頂には「奥の宮」もあり、
奥宮が一番パワーがありそうな・・・そんな感じがしました。
修験神道の中心地でもあったともこと。
なんとなく、山の神さまのちょっと厳しいお力も感じる・・・
そんな神社でした。

さて、本殿です。

こちらにも、スーッとのびる樹がたくさんあり、
みちひらきの神さまとしてお祀りされている社殿の雰囲気にぴったり・・・。
参拝する私たちもピンと張り詰めた空気感を感じ、
背筋が伸びる感覚・・・でした。

さて、お隣には
猿田彦大神さまの妻神でもあります
天之鈿女命さまがお祀りされている
別宮「椿岸神社」があります。
朱色のお社で、
とても華やかな女性の力を感じるお社。
芸事の神さまとして知られているので、
私は、仕事のことをお願いしました。
縁結びの神さまとしても有名ですね。
こちらは、
椿大神社なので、「椿婚」という
結婚式が行われているそうです。
すてきですね

椿大神社のパンフレットと「椿婚」のカード名刺。
かわいいですね。
参拝の記念に、そしてお友達や親戚へお渡しするのも
いいですね
すてきなご縁がいただけそうです

そして、おみくじをひいてみました。
こちらは普通の椿大神社のおみくじ。
他に、「椿恋みくじ」というのもあります。
椿大神社には、ご夫婦の祭神が2組いらっしゃるので、
(猿田彦大神さま
天之鈿女命さま、瓊瓊杵尊さま
木花咲耶姫さま)
そのご夫婦パワーにあやかっているのでしょうね。
結婚式も人気のようです
話しは戻って・・・。

おみくじ、ひいてみると・・・。
大黒天さまがでました。
ウキペディア参照
大黒天は、ヒンドゥー教のシヴァ神の化身とのことで、
密教が日本に伝来してから神道の大国主命と神仏習合した神を指すようです。
おみくじの中に入っていた黄色い紙には・・・
恵比寿さまと同様、授福神の代表で、
営業繁栄、商売繁盛、五穀豊穣として古くから
信仰を集めています。
と書かれていました。
商売繁盛・・・とまではいかないとしても
これから私のやりたいことは、
結局はそこへつながっていくんだろうな・・・、
というなんとなくのビジョンがあります。

「学び」についても書いてありました。
よく読んで、これからの指針にしたいと思います。

そして、椿岸神社の隣には
「かなえ滝」がありました。
ご神水のパワーで、
清める・・・。
とても、浄化のパワーのある
場所でした。
とても華やかな女性の力を感じるお社。
芸事の神さまとして知られているので、
私は、仕事のことをお願いしました。
縁結びの神さまとしても有名ですね。
こちらは、
椿大神社なので、「椿婚」という
結婚式が行われているそうです。
すてきですね


椿大神社のパンフレットと「椿婚」のカード名刺。
かわいいですね。
参拝の記念に、そしてお友達や親戚へお渡しするのも
いいですね

すてきなご縁がいただけそうです


そして、おみくじをひいてみました。
こちらは普通の椿大神社のおみくじ。
他に、「椿恋みくじ」というのもあります。
椿大神社には、ご夫婦の祭神が2組いらっしゃるので、
(猿田彦大神さま


そのご夫婦パワーにあやかっているのでしょうね。
結婚式も人気のようです

話しは戻って・・・。

おみくじ、ひいてみると・・・。
大黒天さまがでました。
ウキペディア参照
大黒天は、ヒンドゥー教のシヴァ神の化身とのことで、
密教が日本に伝来してから神道の大国主命と神仏習合した神を指すようです。
おみくじの中に入っていた黄色い紙には・・・
恵比寿さまと同様、授福神の代表で、
営業繁栄、商売繁盛、五穀豊穣として古くから
信仰を集めています。
と書かれていました。
商売繁盛・・・とまではいかないとしても
これから私のやりたいことは、
結局はそこへつながっていくんだろうな・・・、
というなんとなくのビジョンがあります。

「学び」についても書いてありました。
よく読んで、これからの指針にしたいと思います。

そして、椿岸神社の隣には
「かなえ滝」がありました。
ご神水のパワーで、
清める・・・。
とても、浄化のパワーのある
場所でした。
椿岸神社のお社を背にむけて・・・。
朱色の鳥居も、とても華やかさを感じます。
正面から・・・。
雨も上がって、明るい光が差し込んでいます
上の写真は、個人的に気に入っていて、
とても女性らしい美しく、凛とした光を感じる
写真だったので、スマホのホーム画面に使おうと思います。

ちょっと方向が変わって・・・。
お社の上はやっぱり、光ってる・・・

アメノウズメさまの美しさなのかなぁ・・・

今度、もう一度来た時には
「かなえ滝」で手を洗ったりしてみようかな・・・。
美容のパワーもいただけたりして・・・


そして、最後に買ったおみやげ
でも、すぐに食べましたけど・・・笑
どら焼き「つばき結び」
なんだか縁起よさそうで、買いました。
草餅も買いましたが、こちらは
帰宅してから主人といただきました

最後に、動画です。
「かなえ滝」で。
とにかく、「音」がすごい。
ご神水のパワーを感じていただけるとうれしいです
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ