いつも訪問、ありがとうございます
前回の記事の続き。
高原道路のような見晴らしのいい道路。
富士山、きれー



ここから見るぶんには穏やかに見えるけど、
やはり上の方は、まだまだ寒いし
雪も降るのかもしれませんね。
富士山を背中に見て・・・。
こちらも美しい・・・

どこを見ても、「気」の透きとおるような
スッキリとした美しさを感じました

スッキリとした空気を感じられる動画です。
そして、あさぎりフードパークへ。
朝霧高原道の駅に併設されている食のテーマパーク。
レストランやドッグラン、
地酒の工場見学など、
大人も子供も遊べる施設。
↑ 置物ね。
溶岩だそう。
パワースポットになっているようです。
ソーセージが食べたくなるんだけど、
朝霧高原にはなかった・・・

豚はいないようです。。。
帰り道

リアル牛



富士山バックの牧場・・・。
なんか北海道の大自然にいるような風景・・・。
こんな風景、好きです

さぁ、そして帰りは燃費計測タイム

普段はあまり燃費は気にならないけど、
ここは毎回見たことのない数字が出るので楽しみ

新東名の入り口まで、
15キロ以上下りが続きます。
降りきったところで・・・。
47.4キロ

外気温の条件とかあるけど、
50キロ出る時もあります。
なんか、ひそかな楽しみ・・・でした

そんなことをしている時に・・・。
富士山、ご当地ナンバー

しかも、3776

このあたり、この数字はよく見かけます。
日本一高い山だからね。
つけたくなる気持ち、わかります

高速道路の助手席から・・・。
夕焼けと、お月さま。
肉眼ではもう少しはっきり月が見えるんだけど、
イマイチだね・・・。
この日は風も強く、空気が澄んでいたので、
空がとてもきれいで、夕焼けも月もきれいにみえました

こんなに気軽に富士山を見に行けるところに住んでいるんだなぁと
あらためて今の環境に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
静岡を通るときは、新幹線でも
車でも、飛行機でもついつい富士山を探してしまう私・・・。
やっぱり日本のシンボル、富士山は
日本人にはとても大切な山なんでしょうね

白糸の滝と、富士山へのドライブ旅。
耳で浄化され、目で癒され・・・。
思い出に残る一日になりました

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ


