いつも訪問、ありがとうございます![]()
新しい一週間のスタート![]()
10月もあと少し・・・。
少しずつ慌ただしい時期になってきますが、
気持ちは穏やかに・・・、いきたいものです![]()
さて、今日は北海道の話。
あと少しお付き合いいただけるとうれしいです![]()
今までの記事はこちら。
【晩秋の北海道2017】ニッカウィスキーの原点、余市と小樽の夜
【晩秋の北海道2017】穏やかな湖畔の紅葉ドライブ。洞爺湖、支笏湖
【晩秋の北海道2017】早朝の雲海テラスと神秘的な摩周湖、釧路の夜
【晩秋の北海道2017】ガソリン大丈夫? レンタカーとカメラ編
美瑛神社と美瑛の丘をドライブして・・・。
美瑛の町で。
こういう景色、好きです![]()
旭川には美瑛から一時間ほどかかります。
この時点で、すでに15時半を過ぎていました。
今回の最後の宿泊地、旭川のホテルへ向かっていたのですが、
ふと私が、
「男山は明日でいいの
」
「明日は飛行機乗るから試飲できないよ」
と聞いてみたのです。
気圧に弱いので飛行機乗る日は飲酒は控えています・・・![]()
というと、急に思い出したかのように
主人は、男山酒造へ行き先を変更し、
ナビを設定し始めました。
ナビによると、17時の閉館までに間に合う予定。
美瑛の丘で散策を終えて、
とても満足気だった主人・・・。
ホテルへ向かうのになんだかちょと残念そうにしていた主人でしたが・・・、
急にテンション上がって、
ハンドル握る手もなんだか楽しそうでした![]()
「なんだ、忘れていたのか・・・」
好きなお酒の事、忘れることもあるんだ・・・。
よほど、北海道旅行に満足しているのね・・・。
と、勝手な想像をしてしまいましたが、
なんとか無事に閉館までに到着できました![]()
男山酒造
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号
『男山』350年の歴史と共に、日本の伝統産業のひとつである酒造り文化を伝える資料舘。
江戸時代の貴重な資料・文献・酒器などを展示しており、仕込みの時期には酒造りの様子も一部ご覧いただけます。
入舘料は無料。試飲・売店コーナーには蔵元限定の商品も多数取り揃えています。
富良野・美瑛・旭山動物園などとともに、北海道の観光名所として年間約20万人の方々にお越しいただいております。
公式HPより
資料館に入ると、中で試飲している男性グループが・・・。
スーツを着ているので、仕事終わりと思われます。
飛行機に乗るとか乗らないとか言っていたので、
出張かな・・・![]()
主人も数種類のお酒を試飲させていただきました。
その間、私は資料館を少し見学。
外の写真を撮ったり、ウロウロ・・・。
そして、会社の人へのお土産を含め
数本お酒を購入。
満足げで、本日の目的は無事終了しました![]()
この日は、旅の最後の夜。
旭川は、私たちの大好きな富良野からもとても近いので、
たびたび訪れて、おいしいラーメンをいただいています。
この日も、ラーメン屋さんへ。
旭川ラーメンは、しょうゆベースでちょっと私にとっては脂っぽさを感じますが、
たまに食べるラーメンなので、とてもおいしくいただきました。
ホテルからも歩いて行ける、
老舗のラーメン屋さんへ。
写真はありませんが、
「老舗」の風格を感じさせる、ザ・ラーメン屋って感じでした![]()
![]()
最後の夜ということで、ちょっと寂しいなぁ・・・なんて思いながら、
旭川の夜の街を歩き、あまりに寒いので、
「なんかもう冬だね・・・」なんて言いながら・・・。
セーターにダウンを着て、
完全に旅行者の装いで、
旭川の街なかをウロウロ・・・。
すれ違う地元の人は、薄いコートでした。
まだまだ寒くなるんだね。
ハロウィーンも近いので、
ホテルのロビーの装飾も
ハロウィーン仕様![]()
楽しくなるね。
さて、翌日。
旅の最終日。
ホテルをチェックアウトして、
まずは、旭川神社へ。
ホテルから車で15分ほど。
旭川神社
旭川市東旭川南一条6丁目8-14
ご祭神は、
天照大御神(アマテラスオオミカミ)さま
木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)さま
とても、華やかな雰囲気の漂う境内。
鳥居をくぐった時から
とてもキラキラしていて、
気分が上がる・・・感じがして、
ウキウキしていました![]()
実は、旭川神社のご祭神を知ったのは、
帰ってきてから。
下調べしていかなかったので、よくわからないまま行ってしまいました。
アマテラスさまとサクヤさまの女性パワーが
ここにはあったのですね![]()
![]()
写真を撮っていても、
なんだか、
「撮って~、撮って~
」
と、言われているみたいだった。
手水舎。
二宮金次郎さんもいらっしゃいます![]()
おもかる石。
願い事をして持ち上げた時、
軽かったら願いが叶う・・・という石。
同じ境内の中にある八幡愛宕神社。
中央地神社だそうです。
由来とかわからないけど、なんだか境内の中で一番歴史がありそうです。
紅葉もすてき![]()
旭川にこんなすばらしい神社があったなんて・・・。
今まで何度も訪れていた街だっただけに、
初めて知った衝撃でした![]()
お参りを終える頃には、
パッと陽のひかりも射してきて、
明るくなりました![]()
歓迎していただけたのかな![]()
![]()
ありがとうございます![]()
今日はここまでです。
次回は最終回。
旭山動物園です![]()
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
















