いつも訪問、ありがとうございます![]()
晩秋の北海道旅行。
今日は3回目の記事です。
前回までの記事はこちら。
【晩秋の北海道2017】ニッカウィスキーの原点、余市と小樽の夜
【晩秋の北海道2017】穏やかな湖畔の紅葉ドライブ。洞爺湖、支笏湖
さて、星野リゾートトマムに宿泊した翌日。
下の写真のような雲海を楽しみに朝、4時頃起きました。
さて、肝心の雲海ですが・・・。
ホテルのテレビやスマホ、PCなどで当日の雲海テラスの情報が随時更新されます。
朝、5時過ぎ。
とりあえず、支度をして行ってみることに。
ゴンドラ乗り場。
ほとんど並んでいません。
5分ほどで乗れました。
これ、雲海発生時はきっともっと多いんだろうね・・・。
上っていく途中でも、雲海があれば雲の中に入ります。
この日は上っても、上ってもくっきり遠くまで見えています。
さて、頂上へ到着。
雲海、なし![]()
でも、オレンジと黄色、茶色のコントラストの山肌もすてきだね。
雲が多すぎるとこうなります。
無料画像です
テラスも雲の中・・・。
きれいな雲海が発生すると・・・。
これは、10月某日の雲海テラス。
公式のSNSより。
すてきですね・・・![]()
寒すぎたので、てんぼうカフェでコーヒーをいただきました![]()
また、来るよ・・・必ず![]()
今回はおあずけでしたが、
また機会があれば必ず見に来たいと思いました![]()
かわいいチケット。
主人が写してるところを撮ってた![]()
きれいな黄色のじゅうたんを見れて、
この時期ならではの景色を堪能できました![]()
さて、本日はここから釧路へ向かいます。
トマムICから道東道に入ります。
あれっ
雲海っぽい・・・。
このあたりは、あちらこちらにこんな風景見かけることができます。
さぁ、一本道です。
ゆるキャラ![]()
この日は、なんと私たち・・・、
納沙布岬まで行こうと予定していたのですが・・・。
ナビで検索すると・・・、
到着時間は、15時頃。
これは、ノンストップで行ったら・・・の計算。
私たちは休憩しながら、しかも道中も楽しみたいので、
予定の時間はいつも大幅に遅れる・・・。
これ・・・、着いても岬に滞在する時間ないよね。
そのあと釧路市内に戻って来ないといけないし・・・。
また、軽く3時間・・・![]()
ホテル到着の時間がまったく読めない・・・![]()
こんな過酷なドライブはやめておこう・・・
ということで、場所はまだ決めず
とりあえず釧路方面へ車を進めて行きました![]()
この高速道路。
SAと言っても、トイレと自販機しかないし、
給油できるところも、1ヶ所しかないため、
ロングドライブする人には、ちょっとばかりストレスを感じます。
しかも、ほとんどが1車線なので、
追い越しレーンが現れるまで、しばらくドラクエ状態が続きます。
ドラクエって、主人公の後ろに仲間が並んで歩くでしょ・・・。
あれに例えました![]()
道東道の終点、阿寒IC。
阿寒湖があるところね。
”まりも”で有名な・・・。
ここから、国道です。
その名も、「まりも国道」
スマホのアプリをスクショしています
周りは、何もありません。
動物、出ます![]()
この辺りは、丹頂鶴の生息地ということで、
鶴に関するスポットが何ヶ所かあります。
国道沿いに、丹頂鶴自然公園とか、
空港も、たんちょう釧路空港という名前。
さらに、進むと釧路湿原が広がります。
あっ、牛。
牧場もあります。
このあたりで、13時頃。
ここから、摩周湖に向かうことにしました。
とにかく、一本道。
黒い牧草ロール見つけた。
黒いビニールかけてるのかな・・・。
進んでも進んでも同じような景色に、
だんだん退屈してくる二人・・・。
たまに、写真のような景色に出会うと、
ちょっと感動します。
上の写真はシラルトロ湖。
このあたりにも、何ヶ所か湖がありました。
北海道は、何もない草原に湖がポンとあるので、
とても趣があり、
まさに、ザ・北海道という感じですね。
しばらく走り・・・。
到着です![]()
摩周湖。
北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)
周囲19.8km、面積19.1平方キロメートルのカルデラ湖。
霧に包まれている日が多く、
湖全体を見られる確率が低いため、
神秘的なイメージがある。
”霧の摩周湖”とも呼ばれている。
ガイドブック参照
日本で最も、世界ではバイカル湖に次いで2番目に透明度の高い湖。
急激に深くなっていることと、その透明度から青以外の光の反射が少なく、
よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
wikipediaより
雲っているので、透明度はわかりませんが、
神秘的な感じはしました。
写真ではわかりづらいですが、
スーッと伸びる雲が見えて、
龍がいるような感覚・・・がしました。
現地で私が実感したことです。
「ここには、なにかいる・・・」
となんとなく、直感でわかった気がした場所でした![]()
上の写真は、特にそう感じた時。
あくまでも、個人的感想です・・・![]()
湖を背中に向けると・・・。
広大な山々・・・。
弟子屈の山々。
私たちが今回借りた車もポツンと止まっています(紺色の車)。
どんよりしているからこその神秘感が漂っているような・・・
そんな気がした摩周湖でした![]()
こんなのも、ありましたよ。
さすがじゃがいもの産地です。
さて、釧路市内に戻ります。
釧路へ戻る途中、
反対車線で路駐している車があり、
「なんでこんなところで車止めてるんだろうね・・・」
とそちらへ目をやってみたら・・・。
ひとりのおじさんが、カメラを遠くに向けていました。
もしやっ![]()
と、思い私もそちらを見ると・・・。
なんと、たんちょうが・・・。
イメージ図です。
ほんの一瞬でしたが、数羽の群れでいましたよ。
普通にいるんだ・・・、たんちょう。
そんな、感想。
なんか、入場料払って施設に入らないとみられないのかと思ったら、
そこらへんに普通にいるとは、すごい![]()
これは、釧路にもう1泊したい気持ちになりました・・・。
1時間ちょっと・・・。
無事にホテルに到着です。
この日は、ホテルのレストランで食事。
主人は炉ばた焼が食べたかったそうですが、
ちょっと疲れたので、外に出る気がなくて・・・![]()
私のわがままを聞いてもらっちゃいました![]()
コース料理をいただきました![]()
初めての釧路なので、釧路らしい食事をしたかったのもありますが、
体は正直で・・・、ゆっくり休みたい気持ちの方を優先しました。
ゆっくり、食事を楽しめたし、
おいしかったです![]()
次の日も、ロングドライブなので・・・![]()
ゆっくり休んで体力、取り戻します・・・![]()
今日はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
まだまだ、絶景は続きます![]()
次回は、美瑛の丘と美瑛神社です。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()

































