いつも訪問、ありがとうございます![]()
10月半ばの北海道旅行。
今日は、5回目の記事です。
前回までの記事はこちら。
【晩秋の北海道2017】ニッカウィスキーの原点、余市と小樽の夜
【晩秋の北海道2017】穏やかな湖畔のドライブ。洞爺湖、支笏湖
【晩秋の北海道2017】早朝の雲海テラスと神秘的な摩周湖、釧路の夜
【晩秋の北海道2017】ガソリン大丈夫? レンタカーとカメラ編
釧路で宿泊し、翌日。
前日走った道をまた戻ります。
本日は、占冠(しむかっぷ)経由富良野、美瑛方面へ。
昨日通った道東道をまた戻ります。
前回も記事に書いたのですが、
釧路を出発する時点で、ガソリンメーターの目盛りが半分ぐらいを指していて、
ちょっとイヤな予感がしたのです。
このあと、高速道路のSAか降りる占冠ICあたりで、
給油しないと富良野市街まで持つかな~と心配になりました。
レヴォーグは、アクセルをブーンと吹かすと
気づいたらガソリンメーターの目盛りが減っているような気がして、
高速でも、前の車を追い抜くことがこわくてできないのです・・・![]()
高速を走っているうちにどんどん目盛りは減っていく・・・。
この状況で楽しく運転できない・・・![]()
ついに占冠ICまで給油できるところはなく・・・。
高速を降りました。
道の駅の近くにスタンドがあって、
「あった
」
と思ったら・・・。
本日、定休日・・・![]()
ガーン![]()
どうしよー![]()
![]()
と思っていたのですが、
思いのほか、主人は冷静・・・。
「大丈夫だって・・・」
何を根拠にそんなこといっとんねん・・・
なぜか、関西弁・・・![]()
地図を見るのがニガテな主人は
距離感覚がわかっていないよう・・・。
いつもドライブの時は、テキトーに返事をします←主人
とりあえず進むしかないじゃん・・・。
と主人は言うので、
もう無駄な抵抗はやめました・・・![]()
そしたら、しばらくして
スタンド発見![]()
無事に給油できました![]()
晴れて、満タン![]()
![]()
こんなに、ガソリンを満タンにして、
満足だったことは今までにありません・・・笑
北海道のスタンド事情・・・。
初めて思い知りました・・・![]()
さてさて、この日もお天気はイマイチ・・・。
まぁ、でも神秘的な風景を見ることも
奇跡の出会いかな・・・と思ったりします。
主人が、途中で購入したコーラ。
北海道バージョンです。
富良野市に入ってきました。
富良野は私たちの北海道旅行には欠かせない場所。
来るたびに毎回訪れているお気に入りの場所です。
なんか、落ち着くのよねー![]()
まずは今回初めての美瑛神社へ。
美瑛神社
美瑛町東町4-1-1
ご祭神がとても豪華![]()
- 天照大神(あまてらすおおかみ)
- 伊邪奈岐神(いざなぎのかみ)
- 伊邪奈美神(いざなみのかみ)
- 家都御子神(けつみこのかみ)
- 大國主神(おおくにぬしのかみ)
手水舎もすてき。
龍さんがいます![]()
ハート型の装飾が特徴的で、
道内外から、縁結びのご利益を求めて多くの人が参拝しています。
私たちが来た時は誰もいなかったのですが、
お参りを済ませると、一組のグループがお参りに来ました。
そして、こちらには「とうもろこしみくじ」という
とうもろこしの形をしたケースにおみくじが入った
かわいらしいおみくじを引くことができます。
道内の数か所の神社では、
「えぞみくじ」といって、
美瑛町の「美瑛神社」のトウモロコシ、
帯広市の「帯廣神社」のサケ、
函館市の「湯倉神社」のイカ、
苫小牧市の「樽前山神社」のホッキ貝、
根室市の「金比羅神社」のサンマ、
稚内市の「北門神社」(制作中)
のおみくじが引けるそうです。
こちらの神職さんが、
「手で普通に取ってもいいですけど、
ラジコンのフォークリフトで取ってもいいですよ」
とおっしゃっていました。
でも、なかなか取れません・・・![]()
こんな感じで手でスペースを作って、取るのですが・・・。
神職さんは、「お時間あったらゆっくりやってくださいねー」と言っていました。
でも、結局取れず・・・、
手でそのまま選ばせていただきました![]()
どうも、根室のサンマは釣り竿で釣るらしい・・・![]()
各地方でいろいろと工夫されているのですね。
面白かったです![]()
北海道弁で書かれているおみくじ。
大切に持って帰りました![]()
そして、美瑛の丘へ。
美瑛の丘は、四季折々の風景を見せてくれます。
昨年は、一面の紫のじゅうたんを見ることができました![]()
念願の真夏の北海道です。
昨年の旅行時の写真![]()
思い出すだけでなんだかウキウキします![]()
もう本当に大感動でした![]()
ほのかにラベンダーの香りもして、
ここにいるだけで癒される~でした![]()
さぁ、話しは戻して・・・。
今回の美瑛の丘は・・・。
さびしー![]()
秋に来たことはあるのですが
こんなに寂しい感じは初めて。
お天気もあると思うのですが、
静けさが際立った美瑛の丘でした。
人が写ってないですが、
これでも数人見学に来ている方がいらっしゃってて、
美瑛の人気は変わらないですね・・・。
白樺の樹も紅葉しています。
この日は雨模様で、
気温も一ケタ。
もうダウンを着ていないと、
外に出られないくらい寒い日でした。
愛知県だと完全に冬です・・・。
さぁ、静かーな美瑛の丘をのんびりドライブして、
旭川に向かいます。
最後に動画です。
美瑛の丘での一コマ。
初めてここを訪れた時の、
”音のない空間”という未知の場所があることを知った
私にとってとても貴重な経験をしたところ。
車の音も、風の音も、鳥の声も、ない
何にも音のしない場所。
人生初めて、こんな場所があるんだ・・・ということを知ったところ。
私にとって、神秘の丘であり、
永遠に思い出の色褪せない・・・すてきな場所です。
30秒ほどの動画。
もちろん音声は消しておりませんが、
音はないです。
ただただ、美瑛の丘の静けさをお楽しみいただけるとうれしいです![]()
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()

















