帰省時、時間があるとする事は、下鴨神社さんへお参りに行く事。
我々夫婦は、下鴨神社さんで結婚式を挙げさせていただいたので、機会があれば、感謝のお参りに行きます。
在 京都時代、一番好きな場所でした。
今回は何の気なしに訪れたのですが、とても素敵な神事に参加させて頂きましたよ!
『お白石神事』
来年のご遷宮を前に、本殿の周囲に敷き詰めている白い石を、参拝者に奉納頂こう、というもの。らしいっす。
私が、風水、気学を学んだ師匠によると、二本の川が合流する下鴨神社さんは、京都一気が集まる場所。らしいっす。
その気をとどめる様にきちんと設計された御本殿の周囲に、この次のご遷宮までご奉納させていただけるって!
すごい事ですよー!
と、夫の名代として
ご夫婦二人分をご奉納。
祈願文を書いて申し込みをし、
御手洗川で石を洗い浄め、
本殿前にご奉納。
今回のご遷宮から始まったらしいです。
参拝者にもメリットだし、ご遷宮の資金の足しにもなるし、こりゃいい案ですな。
石って、念が宿るって言いますよね。
だから、気軽に持ち帰ってはいけないって。マイナスの念がこもったものを持ち帰っちゃうと、えらい事ですから。
でも、今回は自分の気をパワースポットの気と同調させて、神さまのお住まいのすぐそばでいさせて頂けるのですから。
ちゃんと祈りを込めましたよ。
絵馬など神社さんに置いてある期間は、その気を自分に受ける事ができる、らしいので、今後とも下鴨さんのご加護とご縁をありがたく拝受したい、我が家のご夫婦でございました。
真幸くあれ。
真幸くあれ。
いついつまでも、真幸くあれ。