今ではなく将来を考える② | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋

計画を立てていても
突然何かが起きて
計画通りに行かなくなるのが
人生です

将来を考えないと不安になる性格が
今始まったわけじゃないので

もちろんずっと考え行動もしてました

コロナ禍までは…

療育を受けてない障害児と
ちゃんと受けてる障害児は
一目でわかる

ってよく聞きませんか?

私もわかります

なので
我が子にはちゃんと
療育をって思って

幼稚園も
市外にある単独通所の療育園の
市外枠って言う狭き門を潜って
入園させました

将来は施設入所させたいと思い
理想の施設も探して

今のうちから顔を通したいと強く思い

市外だからと嫌な顔されても
あの手この手で
通わせました

記録に残してましたね

そこの施設は
強度行動障害の研修を受けた
スタッフがいるなど

今でも魅力的な施設です

ただ入所まですごく難しいです

やっと通い始めたとおもったら
コロナ禍がやってきましたよね

重度の子たちが
集団感染したら
大変になるからと

その施設以外に通う子たちは
こないでと

突然通えなくなりました

そのあたりからブログもお休みし始め
将来を考えることを無理矢理辞めて
タイミングを見計らってました

そこから
早…5年?が経ちました

今だに何も連絡がなく
どうしたものかと…

電話しても
おそらく前回のように市外だからと
アポ取るまでが大変なので
なかなか電話する気力が湧きません

そろそろコロナは
もう気にしなくていいよね!?

タイミングが来たかな?

って思っていても
去年?施設合同説明会みたいなものに
参加したとき

同じような施設があり
うちの施設だけに通うなら
受け入れ可能ですってところがあり

まだまだ
コロナの後遺症は
抜けないのかな…

今のデイをやめてまで
通うつもりはなく難しいところです…

話を戻して

そういう親から
直接連絡するのが難しいとき
相談支援員さんがいるといいですよね!

なので
放デイには困ってないので
そういった将来の面で
色々相談して行けたらいいなあ

と思い
デイの代表がおすすめする
相談支援の説明会に参加してきました

重要確認事項は4つかな?

もちろん
18歳以降も利用できるところ

個人ではなく
組織として情報を共有?できるところ

市外だからと嫌な対応されるとか
役場の仕組みを理解してるところ

尚且つ
今の放デイの代表と
うまく付き合ってくれる支援員さん
(一番重要だったりする🤣)

そんな今より将来を考えてくれるような
雰囲気の相談事業所説明会でした

少し個別面談もさせていただき
③の話も通じたので
契約してこようと思います

あとは
ブログにはまだ書いてなかったかもですが
高校進学をしない方向で
我が家は考えてます

そのことについても
後日記事に書きますね

おしまい