支援学校への不信感③ | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋

のつづきです

事実確認の結果報告?の
電話がくるまで落ち着かず

療育園(幼稚園)から
仲良くしてるママ友に
話を聞いてもらおうと連絡して
ランチに行きました

そこで隣市の支援学校で
一昨年あたりに虐待があったと
新聞に載るまでの事件があったんだよ

その被害者の子も
言葉が話せない子で…

って詳細を聞き
他人事に思えず

なんかもう
いたたまれない気持ちになりました

けど
それが障害者施設のリアル
なんだろうな
※個人的な感想です

ちゃんとやってるところや
すごいところは
ごく一部なんだろうな
※個人的な感想です

今はまだ子どもだから
これぐらいで済んでるけど
これからもっと理不尽なことされたり
するんだろうな
※個人的な感想です

それじゃなくても
居場所が少ない障害者たち…

その度に預ける側が
感情的になってても
仕方ない

から
やっぱりお願いし続けるしかないのかな

そんなこと考えてると
学校から電話がきました

事実確認した結果?を
学部主任の方からお話させて頂きます

出来事があった日に
◯◯くん(長男くん)の担当してたのは
私(学部主任)です

しかし
引きずったという事は
見覚えありません

ですが改めて
学部全体で支援の共有の最確認をし
今後の支援をより良いものにしていこうと思います

この度は本当に不安にさせてしまい
申し訳ありませんでした

これからも不安なことや確認したいことがあれば
その度に遠慮なく言ってもらえればと思います

宜しくお願い致します

まとめるこんな感じのこと
言われた気がします

言い訳を10分も聞かされ
よく覚えません

余計なことも言いたくないので
承知しましたとだけ言いました

その後、
支援員Tさんに
事実確認の結果電話の話をしたら
衝撃発言
🫨

目撃した子どもたちに
軽いノリで
誰先生が引きずってたの?って
聞いてみたの!

黒い服を着た女の先生だって

学部主任の先生じゃないよ

あと送迎の時に
学年主任の先生に遭遇するけど
もうこの件については終わったから
みたいな雰囲気だったよ

そんなもんですよね〜

次、先生方にお会いして
正常心でいられるか

だんだん自信がなくなってきました

それでも
今後のことを思うと
あまり感情的になりたくない

頭がおかしくなりそうです

おわり