悪い報告というか
決断を迫らせる時期に
なりました
壮志は
現在
6歳9ヶ月
発語なし
でも
最近は
サインを覚えました
そのサインをつかって
自分の要求(思い)を
出せるようになりました
一部ですが…
その要求が
しつこくいっぱいで
くてくるようになり
今度は
いつでも要求が通るわけではない
と言う事も教えて行かねばと
拒否のサインも
はじめました
色々
試行錯誤しながら
一番よく伝わるサインの方法で
学校、デイ、お家で
共通してやりました
思いのほか
伝わるようで
要求が通らないことで
すごい剣幕で怒りパニック
プラス
自傷行為をするように
なりました
この事が
直接的な
原因ではないですが
1週間ぐらい
機嫌が悪い時期続き
何にもない
普通の時間の時に
学校でもデイでもお家でも
泣いてパニックと
自傷行為が始まり
叩く手に血豆が
できるほどに
なりました
今までも
日によって
機嫌が悪い日はありましたが
1週間と
毎日つづく事は
初めてで
すごく強い激しいパニックだったと
思いました
そこで
医師に相談
サインが
できるようになっても
小学生になっても
言葉ができないと言う事は
今後発語が出る事は
期待できないです
自傷行為が続くのであれば
やっぱりお薬を飲ませるのが
良いのではないかと
予想通りの返答に
言葉失う私
そんなわかってること
はっきり言わなくても〜
まぁはっきり言うのが
医者の仕事だから
しょうがない
予約を取る時も
いつも適当に取ってくれるのに
今回は
お薬の関係もあるから
お母さんのタイミングで
必要な時に
予約取ってください
との事
先生も本気だな…
障害児子育ての特徴の
障害児がいくら年齢を重ねも
意思がない
(意思が言えない)
(選択できない)
から
親が決めないといけない
食事にしても
洋服なども…
クリスマス
プレゼントとかも…
これが食べたい
あれがほしいって
言ってくれたら
どんなに楽か…
お薬始めるのも
終わらせてるのも
ママ(親)の
自由(判断)
わからないよー
どっちが
壮志にとって
幸せなのか…
とりあえず
知識と経験がある
デイの支援員さんにも
相談して
様子見ながら
考えることに…
デイの支援員さんによると
薬は
大麻とかと
一緒で
飲めば
落ち着き
指示も入りやすくなり
吸収も早いだろう
毎日飲んだとしても
薬が切れる時間帯がある
その時間が
本人にとっても
辛いものになる
一度始めたら
もっとやめどきが
わからない
でも
大きくなると
もっと自傷行為が酷くなって
血豆どころじゃ済まなくなる…
との事…
大きくなるとって
小学校の高学年とかですか?
って質問してみた
ん〜
そこまで持つかも
微妙…
マジか!?
今から考えても
決断は
あと2〜3年で出さないと…
↑私にとっては短い時間…
けど
実母に相談したら
今だって思う時が
来るんじゃないかな?
その時を
じっと待つしか
ないんじゃないのかな
って言われて
少し救われました
そのタイミングも
逃さないようにしないと
私の決断で
子ども達の将来が
変わってしまうと思うと…
荷が重いです…