就学後の療育④ | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


つづきです

理解した上で
お話します

駿太を連れて
見学に行ってきました

この施設は
書いたように
隣市の施設

書いたように

個別療育の場合

隣市の障害児は
レスパイトサービスで
通所してるとの事

我が家がある
市には
レスパイトサービス制度が
ないので
自腹(1回1500円)かな〜
思っていたんですが
安く通えるように
考えて頂いたみたいです

本来
当施設では
日中一時預かり制度は
18歳以上しか
受け入れてないんだけど

特別に
日中一時預かり制度で
通えるように
してあげる

だから
駿太も
日中一時預かり制度の
申請してきて

集団療育は
児童発達支援or放デイ制度で
通えるから
との事

見学後
急いで市役所に行き
駿太も
日中一時預かり制度の申請できるか
聞いてきました

療育手帳を持ってないので
医師の診断書が
必要です
との事

今度
発達外来を予約してるから
よかったけど

また
診断書代
3000円取られるー
って思っちゃった

こないだ
幼稚園に
診断書を出したばかりで…

療育手帳が取得できない
駿太は
診断書ばかり要求されて
お金がかかりますね

なんで
診断書って
こんなに高いんだろう

うちの病院は
まだ安いほうなんかな

次は
療育施設の見学感想
書きますね

まだまだ
つづきます