就学後の療育① | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


前回のおさらい
理解した上で
つづきです

1番最初に
思い出したのが

療育センターで
お世話になった
療育園でも
STと保育士指導をしている
先生が
やってる
児童発達支援事業の教室

単独個別で
児童発達支援制度と放デイ制度を
使って

STを
やってくる
教室

けど
紹介じゃないと
入れないし
狭き門です

理解言語も
発語も少ない
壮志には
無理かな…

とりあえず
聞くだけ聞いてみよう

そしたら
教室はいっぱいで…と
遠回しにお断りされ

就学後も受けられる
病院を教えてもらいました

けど
発達外来を転院する気がないので
微妙でした

そしたら
以前
私が壮志の将来について
先生に相談したお話を
先生は覚えてて下さり

将来のこと
考えると
成人まで通える
障害者施設もいいよね

あまり
公表されてないんだけど
就学後も通える
集団&個別
療育がある施設があるのよ

詳しくは
わからないけど
私の名前を出してもいいから
問い合わせしてみて


言われました

壮志が通ってる
療育園も隣市なんですが

紹介された施設も
隣市

問い合わせたところで
通えるかどうかわからない

しばらく
悩みましたが

他が
見つからないので
思い切って
問い合わせすることにしました