土曜日は
壮志の運動会
日曜日は
駿太の運動会
過酷な
weekend
でした
天気には
恵まれて
清々しい運動会でした
壮志は
2回目の運動会ということもあり
慣れたものです
今年
初めての運動会だった
駿太について
書こうと思います
駿太にとって
運動会のイメージがないと
思うので
イメトレを
頑張りました
特別支援学校の
運動会
見に行ったり
療育園の
運動会
一緒に行ったり
駿太の運動会が
一番最後だったのも
良かったと思います
次に
運動会の練習に
出来るだけ参加させるため
療育を休んだ
なので
10月は2回しか
療育に行けません
しょうがない
あとは
お話を聞きました
運動会の練習は
①番お外に出たら
②番何やるの?
先生のお話聞くの!
そしたら〜?
と
記憶の糸を
引き出させるように
お話聞いて
ママのイメージも
伝えて
運動会への期待を
膨らませました
家庭では
これぐらいしか
支援できなかったけど
駿太なりに頑張りました
競技は
玉入れ
大玉転がし
親子競技
遊戯は
年長さんとペアダンス
年少だけの個別ダンス
親子ダンス
全園児での集団ダンス
そんな感じでした
詳細は
各記事を
お読み下さい
やっと
運動会が終わり
毎週
療育にも行けるかと思うと
肩の荷が下がる
思いです
これが
毎年あるかと
思うと
ぐったり
はじめての
運動会
年少としての
運動会
としては
はなまるを
あげたいと思います

よく
頑張りました

帰りに
ご褒美の
ソフトクリームを食べて
ご満悦な駿太
でした
