に
続きまして
駿太のこと
書きます
1人になって
駿太のことを
考えてたら
考える事を
やめられずになりました

1歳半検診から
もう3ヶ月も
もうすぐ4ヶ月も経ったのか
そういえば
駿太
お話しないな~
男の子特有の
発達の遅れだよね~
自閉的なとこもないし
目も合うし
よく笑うし
甘えてくるし
おもちゃでよく遊ぶし
言語理解もあるし
いろんな物に興味があるし
というか
生まれたときから
壮志との違いを感じていたので
駿太は大丈夫
そう思いながらも
「1歳8ヶ月 言葉」
検索
カチッとな
(笑)
そこに書かれていた事は
とてつもなく
レベルが高く
駿太は
遅れてる?
って言うレベルじゃなくね?
ってなり
涙が出ました

駿太は
意味のある言葉を
はっきりと
「まんま」
お食事
と
「アンパ」
アンパンマンしか
いいません
ばぁばの前では
アンパもないという事で
「まんま」のみ

たまに
ママというけど
意味わかってない感じ
一度
犬を見て
「ワンワンだよ~」って
言ったら
「ワンワン」
って言ったきり
ワンワンと言いません
一時期
あ~ん
ぱ~ん
ま~ん
って
ゆっくり
アンパンマンと言ってた
時期もあったが
気付いたら
アンパになってた

物の名前とかではなくて
おいしいとか
ちょーだいとか
開けてとか言う
動詞言わないなぁと
思って

言葉以外で
心配なところは
ないんだけど
もうすぐ
2歳にしては
おそいよね
発達障害ではないと
思うから
言語障害
ってやつ
?
それとも
折れ線型自閉症
ってやつかな

それとも
やっぱり
男の子特有の
発達の遅れ

今日
壮志の療育の先生に
電話したついでに
駿太のことを
話したら
たまたま
今日は
巡回相談の日で
心理士さんがいて
その心理士さんが
相談乗ってくれるから
退院したら
予約いれてね
って
なんか
トントン拍子に
話が進みました

相談だけなら
いいよね~ってことで
お願いしますって
言っちゃった
(笑)
専門の人に
大丈夫って言ってもらったら
スッキリするし
いいよね~
壮志のこと
ばっかりではなく
駿太のことも
考えないといけないなと
少し反省しました
駿太に
会いたいなぁ
