の
続きを書きます

④発達病院を受診した
発達病院に
行ってきました
壮志は
場所見知りで
ギャン泣きで
診察どころじゃ
ありません
私も思うように
先生とお話できなかったです
結論から
言いますと
療育に行きなさいと
紹介されました
とりあえず
28日に
療育相談
予約しました
また
壮志がギャン泣きして
先生と思うように話せないと思うので
メモを作成中です
最悪
そのメモを見てもらおうかと
思います
病院では
言葉が出ないのと
こだわりがあるのと
行動のパターン化があるのを
聞いて
広汎性発達障害
傾向なのかなと
つぶやいてました
広汎性発達障害とは
自閉症とアスペルガーのことで
まだこの2つに断定できないときに
使われる診断名らしいです
自閉症の症状の中に
集団生活が困難や
輪に入れないなど
人との関わりに対する
症状があるので
2歳では
集団生活できないのは
当たり前だし
まだ
ママオンリーな
年頃なので
判断できないとのこと
3歳になると
幼稚園行くようになったりで
集団生活がはじまりますよね
そこで
症状が出てくるようです
壮志は
駿太くんにも
興味がないし
最近は
パパも嫌がるので
なんだかなぁです

⑤毎日の成長を
ビデオに録画することにした
先生から言われたので
一歳になるちょっと前から
撮らなくなったビデオを
また始めました
今後の役に立つと思うので
頑張って撮ります


⑥絵カードを少しだけ取り入れてみた
自閉症と
決めつけるわけではないですが
壮志は
耳より目で見た情報の方が
わかるのかなと思いまして
例えば
靴を履くのに
おすわりといっても
おすわりしない
が
靴を見せると
靴を履くんだなとわかり
おすわりする壮志くん

食後はいつも飲み物でしめる
壮志くん
牛乳持ってくるから待ってて
といっても理解できず
癇癪をおこす
が
牛乳パックとコップを見せると
理解でき喜ぶ
壮志くん

物を見ないと理解できない
壮志くんなので
絵カードで
手を洗う絵を見せて
手っこ キレイキレイ
しにいくよ
って言うと
癇癪おこさずに
洗面所まで
これます
とまぁ成果があったという
複雑な気持ち…
とりあえず
28日の療育相談まで
壮志を観察して
メモを作成して
ありのままの壮志を
先生に診てもらい
何て言われるかを
待つのみです
自閉症は個性だと
性格だと思うので
壮志が自閉症であろうと
壮志は壮志です
私のかわいい
愛しい息子には
変わりはございません

ただ自閉症なら
私がしてあげられることを
してあげたい
自閉症じゃなくても
先走りでも
やって損はないと思うので
いろいろ試して
見たいと思います
