療育相談に
行ってきました

一人で二人を
連れていくのは
大変なので
旦那に半日だけ休みを
とってもらって
駿太くんを
預かってもらいました

思った通り
療育相談室に
入る瞬間から
壮志はギャン泣きw
やっぱり初めてのところは
怖いそうです

密室
っていうのも
嫌みたいです

前、発達病院で
ギャン泣きする壮志を
どうにかしようとしてたら
先生に
壮志の行動を止めないでと
怒られたので
今回は
泣いてていいよと
言われたこともあり
放置しました

先生とお話して
そしたら
心理士さんらしき先生が
登場して
ママの口頭だけでやる
発達テストを
やりました

壮志は
運動だけは
できるんですよ~
なんて
先生に言ったら
運動だけは
なんて言ってはダメですよ
壮志くんは
運動ができるんですよ
と言われはっとしましたw
発達テストの結果は
心の発達が半年遅れていて
運動の発達が半年早いそうですw
壮志は
10ヶ月で歩いたってのも
関係しているのか
わかりませんが
走るのも早いし
階段も一人で連続して登れるし
最近はジャンプを覚えました

体も大きいですしね

次に
家の様子を
聞かれたので
作って持って行った
メモを渡しました

読んでくれるのかな…
作ってるうちに
壮志はこだわりが多いなと
実感しましたw
そして
滑り台があったので
やらせてみたら
少しづつ機嫌が直ってきて
少しだけ普段の壮志を
見てもらえました

ひたすら
走っていましたがw
先生が
積み木などを
出してきて
丸い積み木だったので
転がしたりして
興味を持たせて
どうでるか
先生達はみてました

興味を持たせるのが
うまいですね


壮志は
積み木をつかんで
お口でなめて確認して
ママのところへ
持ってきて
ママがやってという感じです

時には
ママの手を引っ張って
強引にやりますよね
クレーン現象って
やつですよね

自分でやれよって
思ってしまいます

時間がなくなって
発達検査が
途中?だかできなかったので
もう一回療育相談をすることに
なりました

おもちゃとか絵カード?
とかで発達検査やっても
指さしもできないし
それに興味をしめさないし
果たして
発達検査など
できるのか疑問です

またひたすら走って終わり…w
多動とか言われたりして…w
なんだかなぁ

帰り際に
「お母さんが壮志くんに
一番求めていることはなんですか?」
「言葉ですか?」
「発達障害とかの総合的なことですか?」
「それとも、明確な診断ですか?」
と聞かれて
目が点になりましたw
言われてみたらなんだろう…
言葉…
まぁ話してはほしいけど
別に壮志のペースがあるから
そこまで焦ってないw
発達障害の総合的なこと…
まぁ気になるけど…
なんかそれでもないような…
明確な診断…と言っても
「3歳まではわからないんですよね?」と言ったら
「わかっていらっしゃるんですね。詳しいですね」
と言われ終了…
で、とっさに
「弟と遊べるようになってもらいです」と
答えました
弟に興味をもってほしい…
親としての
切実な願いですよね…
もう9ヶ月も一緒にいるのに
興味がないなんて…
切ない…
とは言っても
最近はパパに人見知りするは
パパを極端に嫌がります

パパ可哀想…
それから
「お母さんが壮志くんが発達障害だと
気にかけている一番の症状はなんですか?」
と聞かれて
「丸いものをじっと首を曲げたり反ったりして
いろんな方向からみたり
椅子の縫い目やソファの縫い目をじっとみてるのが
一番気になります」
と言いました

ホントに
そのじっとみるっていう行為が
最近
エスカレートしていて
すごいです

何が楽しいんだろうか…
そんな行動をとる健常児もいるのだろうか?
その行動は異常ではないのか?
普通…なのか…?
そこですよね…
はぁ

長々と失礼しました
読んでくれたからに
感謝申し上げます


次回の療育相談は
5月15日です

次回は
駿太くんも
連れてくるように
言われました

大変だ…
次回の療育相談まで
長いですね…
頑張ります

行ってきました

一人で二人を
連れていくのは
大変なので
旦那に半日だけ休みを
とってもらって
駿太くんを
預かってもらいました

思った通り
療育相談室に
入る瞬間から
壮志はギャン泣きw
やっぱり初めてのところは
怖いそうです

密室
っていうのも
嫌みたいです

前、発達病院で
ギャン泣きする壮志を
どうにかしようとしてたら
先生に
壮志の行動を止めないでと
怒られたので
今回は
泣いてていいよと
言われたこともあり
放置しました

先生とお話して
そしたら
心理士さんらしき先生が
登場して
ママの口頭だけでやる
発達テストを
やりました

壮志は
運動だけは
できるんですよ~
なんて
先生に言ったら
運動だけは
なんて言ってはダメですよ
壮志くんは
運動ができるんですよ
と言われはっとしましたw
発達テストの結果は
心の発達が半年遅れていて
運動の発達が半年早いそうですw
壮志は
10ヶ月で歩いたってのも
関係しているのか
わかりませんが
走るのも早いし
階段も一人で連続して登れるし
最近はジャンプを覚えました

体も大きいですしね

次に
家の様子を
聞かれたので
作って持って行った
メモを渡しました

読んでくれるのかな…
作ってるうちに
壮志はこだわりが多いなと
実感しましたw
そして
滑り台があったので
やらせてみたら
少しづつ機嫌が直ってきて
少しだけ普段の壮志を
見てもらえました

ひたすら
走っていましたがw
先生が
積み木などを
出してきて
丸い積み木だったので
転がしたりして
興味を持たせて
どうでるか
先生達はみてました

興味を持たせるのが
うまいですね


壮志は
積み木をつかんで
お口でなめて確認して
ママのところへ
持ってきて
ママがやってという感じです

時には
ママの手を引っ張って
強引にやりますよね
クレーン現象って
やつですよね

自分でやれよって
思ってしまいます

時間がなくなって
発達検査が
途中?だかできなかったので
もう一回療育相談をすることに
なりました

おもちゃとか絵カード?
とかで発達検査やっても
指さしもできないし
それに興味をしめさないし
果たして
発達検査など
できるのか疑問です

またひたすら走って終わり…w
多動とか言われたりして…w
なんだかなぁ

帰り際に
「お母さんが壮志くんに
一番求めていることはなんですか?」
「言葉ですか?」
「発達障害とかの総合的なことですか?」
「それとも、明確な診断ですか?」
と聞かれて
目が点になりましたw
言われてみたらなんだろう…
言葉…
まぁ話してはほしいけど
別に壮志のペースがあるから
そこまで焦ってないw
発達障害の総合的なこと…
まぁ気になるけど…
なんかそれでもないような…
明確な診断…と言っても
「3歳まではわからないんですよね?」と言ったら
「わかっていらっしゃるんですね。詳しいですね」
と言われ終了…
で、とっさに
「弟と遊べるようになってもらいです」と
答えました
弟に興味をもってほしい…
親としての
切実な願いですよね…
もう9ヶ月も一緒にいるのに
興味がないなんて…
切ない…
とは言っても
最近はパパに人見知りするは
パパを極端に嫌がります

パパ可哀想…
それから
「お母さんが壮志くんが発達障害だと
気にかけている一番の症状はなんですか?」
と聞かれて
「丸いものをじっと首を曲げたり反ったりして
いろんな方向からみたり
椅子の縫い目やソファの縫い目をじっとみてるのが
一番気になります」
と言いました

ホントに
そのじっとみるっていう行為が
最近
エスカレートしていて
すごいです

何が楽しいんだろうか…
そんな行動をとる健常児もいるのだろうか?
その行動は異常ではないのか?
普通…なのか…?
そこですよね…
はぁ

長々と失礼しました
読んでくれたからに
感謝申し上げます


次回の療育相談は
5月15日です

次回は
駿太くんも
連れてくるように
言われました

大変だ…
次回の療育相談まで
長いですね…
頑張ります
