ブームの立役者 | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

3日前の記事ですが、

これは、残しておかないと……。

--------------------------------

2011/06/19 11:24:02
欧州でも韓流ブーム、立役者はイ・スマン氏
イ・スマン「ジンギスカンでもフランスには行けなかった」

「韓流は征服する」

りんこのブログ
 アジア圏にとどまっていた「韓流」が、ヨーロッパという新大陸の開拓に本格的に乗り出す。韓国最大の芸能プロダクション「SMエンターテインメント」が、10日と11日(現地時間)、フランス・パリの公演会場「ル・ゼニス・ド・パリ」(7000席規模)で開催するコンサート「SMTOWN LIVE WORLD TOUR in PARIS」はその出発点だ。同公演チケットは、ネットで前売りが始まってから10分で売り切れるほど熱い反響を呼んだ。5月1日にはパリ・ルーブル美術館前で「1公演の予定を2公演に増やしてほしい」というフランスのファン数百人がデモを起こしている。


 SMのヨーロッパ攻略を率いるのは、イ・スマンSMエンターテインメント創業者兼代表プロデューサー(58)=写真=だ。本紙は6日、米国に滞在中のイ・スマン氏に電話インタビューした。


 イ・スマン氏は「これまでK-POPのグローバル化のため、世界各国の作曲家とネットワークを築き、コンテンツを作ってきた。今回の公演もその努力が実を結んだもの。ジンギスカン(チンギス=ハン)もフランスまでは行けなかった。わたしたちはジンギスカンでもできなかった歴史的なことをやっているのだ」と語った。


崔承賢(チェ・スンヒョン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

--------------------------------

なぜ、ジンギスカンと比較?


韓国の方ではなかったよね???






--------------------------------

2011/06/19 11:21:43
インタビュー:パリで大規模K-POP公演開催

イ・スマン氏に聞く(上)
「今度は欧州で韓流、この日のため10年前から準備してきた」

りんこのブログ
イ・スマン10日にパリで大規模公演行うイ・スマンSM代表プロデューサー


グローバル化の夢「欧米の作曲家300人と仕事、現地の情緒を音楽に取り入れる」


最終目標「米国は大きな青写真の一部、世界最大市場・中国を制覇したい」


スター発掘システム「所属タレント長期契約への批判、理解できない。韓流成功の原動力」


 イ・スマンSMエンターテインメント代表プロデューサー=写真=は6日、本紙との電話インタビューで、K-POPのヨーロッパ進出成功に自信を見せた。韓国歌手が行うヨーロッパ初の大規模公演になるであろう10日と11日(現地時間)の「SMTOWN LIVE WORLD TOUR in PARIS」には、東方神起・少女時代・SUPER JUNIOR・SHINee・F(x)の人気アイドルグループ5組が出演する。


-「SM所属歌手の公演を見たい」とデモまでしたフランスの若者がいる。


「ルーブル美術館前でデモをしているというニュースを聞いて驚いた。初めは、うちの公演に何か問題があったのかと思ったが、よく聞いてみるとそうではなかった。いいことでデモをするケースもあるのだと初めて知った(笑)。わたしたちは『お祭りムード』だった。グローバル化を目指し水面下で10年以上も進めてきた計画が今、実を結び始めた気がする」


-まだ始まったばかりでは? 「ティーカップの中の台風」に終わるのでは、という懸念もあるが。


「そうは思わない。わたしは今回パリに行ったら、ヨーロッパでSMと一緒に仕事をしている現地の作曲家・プロデューサー約70人と会うつもりだ。彼らは世界市場を掌握するための『SMネットワーク』だ。欧米で通用するK-POPを作るため、額を突き合わせて話し合う場だ。こうした人々とのコラボがベースになっているからこそ、フランスの若者たちの感性に合った音楽が作れる。わたしたちの音楽の影響力が世界各地へさらに広がるものと信じる最も大きな理由でもある」


-ヨーロッパ以外の地域にも「SM軍団」と言える作曲家がいる?


「うちと(仕事上の)関係を結んでいる海外の作曲家は約300人に達する。今回のパリほど大規模ではないが、毎年2-3回、世界各地で作曲家・振付師・プロデューサー20-30人が一堂に会し、協議する。わたしたちは10年ほど前から韓国に安住するという考えを捨てている」


-外国人作曲家が作る音楽を、韓国の音楽といえるのだろうか。


「韓国の音楽に固執することにどんな意味があるだろうか。今は『フュージョン(融合)』の時代だ。韓国料理が海外に進出しているのを見れば分かる。現地の味覚に合うように、現地の味と混ざるというプロセスが常にあるではないか。音楽も世界市場に認められるには、フュージョンに照準を合わせるべきだ。海外の作曲家たちは韓国人が作った音楽をそれぞれの国に合ったやり方で少しずつ変えていく。彼らが作った曲をさまざまなやり方で変えるのは韓国でも同じだ。こだわりを捨てなければ生き残れない」


-1年のうちほとんどを米ロサンゼルスで過ごす理由は?


「今、世界のポップスの中心にあるのは米国だ。それに、ハリウッドがあるロサンゼルスには大物作曲家・プロデューサー・実業家が集まっている。わたしがやらなければならないのは、ここで彼らとのネットワークを作ることだ」


朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

--------------------------------

--------------------------------

2011/06/19 11:23:11
インタビュー:パリで大規模K-POP公演開催

イ・スマン氏に聞く(下)


りんこのブログ

-米国市場制覇が最終目標だという意味?


「そうではない。米国市場で認められることは、より大きな青写真の中間段階に過ぎない。わたしは中国でトップにならなければならないと思っている。中国では近い将来、ハリウッドをしのぐ巨大なエンターテインメント市場が形成されるだろう。わたしたちは日本市場で成功し、欧米を攻略しようとしているが、最終目標は中国のハリウッドを自分たちのものにすることだ。断言するが、今後5年以内にアジアのトップから世界のトップになる日が来る」


-フランスのほかに、ヨーロッパ地域での公演を行う計画は?


「問い合わせはたくさんいただいているが、まだ決まっていない。わたしたちはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や動画投稿・共有サイト『ユーチューブ』などを通じ曲を広めるのに力を入れてきたが、そのためかイギリス・ドイツ・スペイン・スウェーデンなどにもファンが多い。パリ公演が終わったら、こうした動きはさらに広がるだろう。イギリスとドイツは音楽市場が大きいので、暫定的に次の目標地域と考えている」


-K-POPの急速なグローバル化において、SNSとインターネットが大きな役割を果たしているということ?


「当然だ。SNSはK-POPの影響力を幾何級数的に大きくしている。昨年の『SMTOWN LIVE WORLD TOUR』ロサンゼルス公演は、ビルボード公演チャート10位に入るほどの成功を収めたが、観客のうち韓国人は15%に過ぎなかった。あとはすべてSNSやインターネットを通じK-POPに触れ、来場した米国人ファンだ。アジア人も全観客数の30%程度だった。わたしたちは欧米市場でテレビやラジオといった以前からあるメディアよりも、ネットやSNSのほうがはるかに重要だと考えている」


-K-POPのグローバル化はSMだけの課題ではないはずだ。


「うち以外にもパク・ジニョン氏(JYPエンターテインメント代表)やキム・チャンファン氏(メディアライン代表)など、素晴らしいプロデューサーは多い。彼らもそれぞれ努力し成果を挙げており、今後の可能性も高いと思う。ただ、うちのように長い目で見て、世界的なネットワークを作ることにもっと力を入れた方がいいだろう」


-所属タレントと長期契約を結ぶ韓国的なマネジメント・システムへの批判も少なくないが。


「そうした韓国的なシステムこそ韓流グローバル化の原動力であることをよく知らないで言っているのだろう。わたしたちは潜在力を持つレッスン生を選び、小さいころから徹底的にトレーニングさせ、エンターテイナーとして育成している。もちろん、通常の教育にも万全を期している。欧米のエージェンシー・システムは、既に実績があるスターにだけ投資するため限界がある。今、世界に進出しつつある韓国のエンターテインメント産業は、一発屋では終われない。わたしたちは長期的な計画と投資によりスターを生み出してきた。これを否定する人々がいるだろうか。欧米にもうちのシステムを学ぼうという向きがある」


崔承賢(チェ・スンヒョン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

--------------------------------

最終的には、

アメリカではなく中国市場を制覇すると考えているとは……。


オリジナルとコピーとの考え方が、

未だに厳密でない国を制覇することはできるのかな?

そこで、イ・スマン氏の韓流コンテンツ、ビジネスになるのかな?



あ、、、直接的なビジネスの部分は、携わらなくなったんだっけ???





うなづけるところもあり、疑問を感じるところもあり、、、、

K-POPの未来は果たしてどうなるのか?



私は、猫も杓子もK-POP、、、、ってな昨今の日本の状況に、

ちょっと飽きてるけどねぇ。。。。



イ・スマン氏の言ってるK-POPはアイドル文化のことだと思うんだけど、

一般的に、アイドルにはやはり賞味期限があると思うし、

日本のアイドルより、韓国のアイドルのほうが寿命短いしね。。。。

ある程度行き渡ったら、飽きると思うし。


アイドルからアーティストにちゃんと移行できるのは、

ほんの一握りだと思うのよ。。。。


SMアイドル出身で、

ずっと歌だけをやってる人って、どのくらいいたっけ?

ほとんどみんな、演技と両立か、歌を忘れたか。。。。

でも、やっぱり、先見の明があり、スゴイ人。


この人のもつ求心力を引き継ぐ人、

SM内に育っているのかしら?