シアのモーツァルトが評価される記事を、
ここで紹介するのは、初めてですかね?
何しろ、初日のカーテンコールを探したあと、
ニュースサイトが読めなくなったので、
なんとなくそのままになっていましたが、
今日、もう、シアの初日から2週間経って、
なぜか今頃、日本語訳記事がでてきました。
韓国記事では読んだけど、翻訳機にかけたら意味不明な文章だったので、
ようやく出たな~って感じです。
------------------------------
初めは緊張、ブレスが短い
ファンら「無難なデビュー戦」
一人孤立している感じ。ソウル・世宗文化会館大劇場のC列172番に座っていた記者はそんな気分だった。客席の95%以上は女性。1月26日はミュージカル『モーツァルト!』が開幕(同月20日)して以来、初めて東方神起のジュンス(本名:キム・ジュンス)が出演する日だ。ファンたちは前売りチケットの発売日から、ジュンスが出演する全公演のチケットを完売とした。
主人公モーツァルト役には、トップクラスのミュージカル俳優イム・テギョン、パク・ゴンヒョン、パク・ウンテ、そしてジュンスが共同キャスティング。記者はすでにイム・テギョンの公演を観覧していた。正直に言うと、イム・テギョンとジュンスの実力を比較してみたかった。そして、ミュージカル公演文化と東方神起ファンのファン文化が衝突しやしないか、気になった。
■チケット戦争のジレンマ
「チケットが余っていたら売ってください」。26日、ソウル・光化門の世宗文化会館前。劇場周辺は、ダフ屋やチケットを購入できなかった女性ファンでごった返していた。
ある女子高生ファンは「1カ月のお小遣いは8万ウォン(約6100円)だけど、25万ウォン(約1万9000円)を払ってでも(『モーツァルト!』の)チケットを買う」と、自分のブログに書き込んでいた。
建物の入り口では、黒いスーツ姿のスタッフが人の出入りをチェックしていた。普段は建物内のロビーまで、誰でも自由に出入りすることができるのだが。
同公演の制作会社EMK側は、「以前、世宗文化会館でアイドルスターが出演する公演を行ったことがあるが、チケットがないファンらが殺到し、窓ガラスが割れてロビーが修羅場と化したことがあった。ロビーに設置されている舞台モニターでもいいから見せてほしいというファンが多く、仕方なくロビーの出入りを規制することになった」と説明した。
パンフレットやCD販売の窓口は大混雑していた。主催会社テアトロのキム・ヒョンヒチーム長は、「パンフレットは平均的に全席(3000席)の10%ほどが売れているが、今日は1000部以上売れた」と語った。販売率は普段の3倍以上だ。レンタル双眼鏡もすでに品切れとなった。
1幕2場が始まり、赤いコートを着たジュンスが舞台に初登場した。ハスキーな声が、吐く息とともに震えていた。緊張した様子がありありと見てとれた。
2曲目のバラード風の曲を歌うときには、少しずつ安定を取り戻していた。歌が終わると、客席からは力強い拍手が2、3秒続いた。歓声を上げる女性ファンもいたが、コンサート会場に比べると「静かな悲鳴」だ。
ジュンスは父親レオポルト・モーツァルト(ソ・ボムソク)とのデュエットでも、大きなミスなく無難なハーモニーを演出した。ほかのミュージカル俳優たちに比べ、歌のブレスが短いのは仕方ない。1幕12場。ジュンスは未来の妻となるコンスタンツェ(チョン・ソナ)にほおを突き出し、キスを要求する。コンスタンツェの唇がほおに触れようとした瞬間、ジュンスは彼女の方に顔を向け、自分の唇を重ねた。うらやましさと驚きの入り混じった悲鳴が客席に響き渡った。イム・テギョンやパク・ウンテが高音を地声で歌ったのと違い、ジュンスはファルセットで処理した部分がいくつかあったが、大きなミスはなかった。
■ミュージカルファンvsジュンスファン
途中休憩の時、最前列の真ん中に座っていたミュージカルファンの元を訪れた。ジュンスの演技や歌に対する感想を聞いたところ、冷ややかな指摘が相次いだ。
(1)ディクションが良くない(セリフ回しがうまくないという意味)。(2)歌手としては素晴らしいが、発声は物足りない。(3)ロック音楽が多いが、パワーが弱い。
「100点満点で何点だと思う?」と尋ねると、「70点」という答えが返ってきた。ある30代女性ファンは、「ミュージカルに挑戦する初作品で、しかも今日が初日だった。初舞台にしては良かった。一生懸命練習した努力の跡が見える。これぐらいの出来なら、成長していく可能性が高い。ミュージカルに挑戦する芸能人の中には、その公演が終わる最終日まで0点の人もいた」と語った。
2幕が始まった。その後もジュンスのファンは静かに劇場でのエチケットを守った。あるミュージカルファンは、「ジュンスのファンクラブのホームページに、会場のマナーを守ろうというキャンペーンがあった」と語った。カーテンコールの時は、コンサート会場をほうふつさせる歓声が上がった。どのミュージカル公演会場でも、カーテンコールでは大部分そうだ(もちろん作品が面白いことが前提)。
劇場のロビーで会った日本人女性ファン(34)は、「ジュンスは本当に天才。モーツァルトをうまく表現していた。1月は日本人ファンが知らない間にチケットが完売となり、多くの人が来れなかったが、2月は日本からかなり多くのファンが劇場を訪れるだろう」と語った。
今年大学に入学するというチョン・ダヒさんは、「1幕では少し不安だったが、2幕はうまく演じていたと思う。特に感情移入が良かった。練習をしすぎて声がかれていたようなので、かわいそうだった。一緒に来た友達は見ながらすごく泣いていて、マスカラがにじんでいた」と話した。
エンターテインメントチーム
2月に入ってからのシアのカーテンコールは、
ジュンスのファンが見せた
俳優とファンの心のやりとり

新たに、舞台の主人は観客だという点を悟らせた。公演の主人公はほかではなく観客だという事実を--。
出演分(全15回)のチケット(4万5000席)を3時間で完売させたジュンス(シア、本名キム・ジュンス、24)が26日、「モーツァルト!」に初めて登場した。制作サイドは、万一の場合に備えて警護員を配置、劇場への出入りを制限した。
杞憂であった。会場内と外は静かだった。これといった騒ぎがなかった。ジュンスの初のミュージカルの舞台。ファンとしては満足できるものだった。最初やや緊張気味だったが、全般的には順調な滑り出しだった。特に歌唱力が目だった。第1幕の最後の曲「私の運命、避けたい」の部分がクライマックスだった。
恋人コンスタンチェ(チョン・ソナ)と突然キスする際、嘆く声が広がった。踊る場面で「呪文-MIROTIC-」に似た振り付けを披露すると、客席も盛りあがった。ただ一つ、歌詞の伝達力が落ちるのは残念だった。しかしこの日の主人公はジュンスではなかった。ほかではなく観客だった。
世宗(セジョン)文化会館のおよそ3000席がこれほどはまりこんだ場面はほぼなかった。公演の終始静寂に包まれたが、すぐにも爆発しそうな緊張感が伴われた。実はこの日の風景はイム・テギョンさんが出演した21日の公演とは対照的だった。
ジュンスとイム・テギョンという俳優2人を見てみると、キャリア・演技などの面でばイムさんが安定的だった。半面、21日の公演は満席ではなかった。空席が少し目についた。俳優の熱唱にも観客は静かに反応した。そのためか、作品も不十分に思えた。
ところが、26日、観客は静寂の中、ミュージカルに集中した。微細な動きにも即刻反応し、客席から送られる応援に、俳優らの呼吸も一致した。作品の密度が高まったのは、予定された結果だった。公演は俳優と観客の交感で完結するという、孔子の言葉だが、実際にはそれほど目にすることができない、そうした「真実」を確認することができた。
2時間40分、感情を抑えていた観客はジュンスのカーテンコールの瞬間、全力を尽くして叫んだ。節制された熱狂、ファン文化の進化だった。
2010.01.28 13:01:37
ⓒ 中央日報/Joins.com