筋肉痛どぇ~す(>_<) | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

あんにょ~ん!


昨日の朝から、今まで更新してないなんて、

信じられなぁ~い!!!




もう、体中が痛くて、

ホント、ヤバイっす。。。



頭も痛いし、咳も出て、、、、もしかしてついに???


イヤイヤ、インフルエンザでは、ないと思います。



今日一日、

運動会だったんですよ。


風が強くて、ホコリっぽくて、

それで、ノドや鼻がイガイガ、むずむずします。



9月の後半にも運動会があったのだけど、

それは、とある企業主催ので、

今日のは、学区の運動会でした。


ウチの近所では、

学校の運動会のほかに、

その2つがあるものだから、

小学生の子供達は、

一年のうちに3回は運動会をやるんだよねぇ。。。


他の地域でも、そんなにやってるのでしょうか???


企業主催の運動会のときは、

それほどやることがなかったので、

お気楽な感じでしたけど、

今日のは、ちょっと大変でした~。


私の相方の人が、不幸続きで出席できなかったので、

お子さんのお母様方の中から、

協力してくださる方に助っ人をお願いしました。


活発な女の子のお母様と、

SJ3兄弟のママさんです。


正直言って、

相方さんより、頼りになりました。。。


二人ってところもだけど、

数々の学校行事とか、子供会行事なんかを

見たことがあるということで、

私より、ずっといろんなことを知っていらしたので、

気づかないところまで、フォローしていただいて、

本当に助かりました。



それに、高学年の女子にも

すごく助けられました。

いろいろ気づいて教えてくれて、

さっさと動いてくれて、

お願いしたらやってくれて、

いろいろ臨機応援に対処してくれました。


小さな子達の面倒はみてくれるし、

非協力的な大人より、

ずっと有り難かったです。



私のカラダが痛いのは、

たぶん綱引きのせいです。


勝ち負けなんてど~でもいいや、、、

と思っていたのに、

いざ始まると、

結構、熱くなってしまい、

頑張っちゃいました。


もう、いつぶりだろう?

ぐらいの綱引きで、

手も痛いし、腕も縄で摩ってしまって、

踏ん張った足も筋肉痛で、

終わった後は、手もザラザラになってましたあせる



手を洗っていたら、

「お疲れ様でした!」

小学校5年生の女の子。


ねぎらう言葉を知ってるんですね!


とにかく、知らない子供達にも質問されることがあって、

即答できない内容の質問もあり、

小学生とて、気楽に構えていると、

ドキっとさせられます。



かと思うと、

大人ならゼッタイやらないようなこともやっちゃう。


基本、遊具の使用禁止にして、

ロープを張っておいても、

最初に注意しておいても、

そんなこと、ゼ~ンゼン通用しませ~ん。。。



砂場にうつぶせになったり、

また、その頭の上から、

どっさり砂をかける子を発見!


ケンカをしている様子でもなく、

どうしてそんなことをしていたのか、さっぱり理解できない。


砂をかけられた子も、

反撃するでもなく、

親が見たら驚くような状況に。。。。


そしてそのまま、顔についた砂を払うのではなく、

手も砂だらけのまま、目をこすりはじめ、

ぶったまげました!



また、競技が始まる前に、入場門で待つ間に、

ケンカをはじめる子もいましたが、

そういう子たちを見つけて、

「こら!」

と言って、頭をたたく私と同じ役割の役員もいて、

これまたビックリ。。。。


最近の傾向だと、学校の先生がやったら、

親が黙っちゃいないだろうから、

ことによると、親とトラブルにならないかなって

ドキドキしました。



私には、頭ごなしにしかりつけたり、

手をあげることなんて出来ません。

だって、普段の様子も知らないし、

どうして、ケンカしてるのかの原因も

わからないんですもん。



段取り悪くて、

2度も競技をやらせたりっていうのは、

おそまつというか、準備不足って感じでしたけど、

案外楽しみながら一日過ごせました。


子どもたちにも、いろいろ人間関係もあるみたいだけど、

その時々で気分も変わるようなので、

大人が気を遣いすぎて、

先回りして準備をするのもほどほどがいいかな

って思いました。



SJ3兄弟のママさんにお手伝いをお願いしたこともあって、

3兄弟とは、お昼も一緒に食べましたよ。


たぶん12歳の長男くんも、

ママの前では、甘える様子が感じられたし、

きっと8歳の三男くんは、

ママに怒られると、すぐにおとなしくなるあたりが可愛いかったです。


癒しの笑顔のおそらく10歳の次男クンは、

そりゃあもう、可愛くて可愛くて、

同じ兄弟なのに、ひとりちょっと違うんですよ。


ホント誰とでも、溶け込んでて、

内容的にはキツイことを言ってても、

話す様子や、笑顔で緩和されて、

ちっとも嫌な感じがないのです。

とても不思議だし、得な子です。



すべての演目が終わって、

片づけまでママさんは手伝ってくれたので、

3兄弟も遊びながら待っていて、

手には、泥だんごが、、、


3兄弟とママさんが帰ったあと、

掃除が待っていて、

なんやかんやで1時間。


家に戻ってくると、

近所の公園で、

さっきまで一緒に居た子供たちが……。


もう、お風呂に入った、と言ってる子もいました。


用意した飲み物が余っていたので、

私を見つけて、

向こうから走ってきた子に飲むかどうか聞くと、

「飲む」というので、

紙コップに少しずつ入れてあげると、

あっという間に人だかり。


一気に消化できました。


私は、くたびれてるのに、

子供達は、平気な顔で遊んでいて、

半分でいいので、

その元気を分けて貰いたいなって思っちゃいました。



2,3ヶ月前までは、

今日のこの日がやってくるのを

本当にイヤだと思っていたけれど、

いざ終わってみると、

楽しい時間だったな~って思います。


じゃあ、もう一度やってみる?

って言われたら、「やってもいいよ」って感じですけど、

できれば、役員ではなく、

ただの観客か、競技参加者で

じっくり、どっぷり運動会を楽しみたいです。