グラスをとる寺嶋恭子

 

 

 

こんにちは 音譜

 

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

今日は
お得な受講料で学べる
札幌市豊平区民講座
「食品ロスを減らして 整理収納で簡単節約」講座の
お知らせです。

 

 

食品の値上がり対策はこれで!

 

 

最近は値上がりが続く毎日ビックリマーク
特に食料品の値上がりは大きく

家計費を圧迫していませんか?


この対策として

よく考えられるのは

・もっと単価の安い食品を探す

 (食品のレベルを下げる)
・外食費を減らす
 (外食回数を減らす・外食先のランクを下げる)
などが考えられますが…

 

 

実は、

・食品レベルを下げず

・外食レベルや回数を減らすことなく

食費を減らすことができるのです。

 

 

もうお気づきですね。

無駄にしていた食材(=「食品ロス」)を
「廃棄せずに食べきること!」
です。



 

食品ロスを金額にすると…

 

札幌市の調べによると
4人家族の食品ロス額は

年間約23,000円
 

 

もちろん

個人差はあります。


私の冷蔵庫講座を受講された方で
翌月の食費が約1万円減
1年間で約6万円食費が

減った方がいらっしゃいます。
 

 

 

 

食品を無駄にして

捨ててしまうのは

もったいないですよね。
 

 

 

この食品ロスを減らすだけ
あなたもやってみませんか?

 


 

「食品ロスを減らして 整理収納で簡単節約」講座は11/22(火)から

 

具体的には

「冷蔵庫の整理収納キラキラ

です。

 

 

 

冷蔵庫の中を

宝石赤「なにが・どんな状態で・どのくらい入っているか?

見やすくなっている


宝石赤出し入れがしやすい

 

状態にしておくことから始まります。

 

 

 

そして

そのヒントがいっぱいの講座を
私 寺嶋が講師で

今月11/22から
毎週火曜日・全4回で開催いたします。

 

 

「食品ロスを減らして 整理収納で簡単節約」講座

 



区民センター主催の
札幌市豊平区民講座です。

 

 

 

食品ロスを減らして 整理収納で簡単節約講座


 

講座詳細/ 受付は11/7(月)から

 


講座の概要は

下記のとおりです。

 

【テーマ】

●冷凍庫・冷蔵庫の整理術
●食品管理
●お鍋の整理術

【日 時 】2022年

11/22・11/29・12/6・12/13
毎週火曜日 10 時~12 時 全4回

【会 場】 豊平区民センター 
(豊平区平岸6条 10 丁目)

 

※豊平区民センターまでのアクセス(地下鉄・バス)

 

 

 

【受 講 料】

 3,200 円(資料代含む) ※初日にお支払いをお願いします

 

お申込み受付・お問い合わせ
お申し込みは電話でのみ受付します
申込期間 11/7(月)~11/13(日)
 定員になるまで(先着順)
※札幌市豊平区在住以外の方でもご受講可能です。


豊平区民センター
(豊平区平岸6条 10 丁目 電話 812-7181)
受付時間 9:00~17:00(土・日も受付可)
 

 

※豊平区民センターのHP(講座のお知らせ)はこちらです。

 

 




上記のとおり
受付は来週、11/7(月)から

お電話でです。

 

 

 

ご興味のある方の

お申込みをお待ちしています。

 

 

 



 

 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に片づける

訪問整理収納作業に関する詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

【ただ今募集中の講座】

 

☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

 

 
テレビ出演《2021年》

 

□ 2021年3月4日(木) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演《キッチン編》 

□ 2021年4月16日(金) HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」に出演《洗面所編》 

 

 


レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

 

 
テレビ出演《2020年》

 

□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)
《冷蔵庫・クローゼット》

 

□ 2020年5月11日(月) HTB北海道テレビ放送

朝の情報番組「イチモニ!」で再放送

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理

 

 

音譜