グラスをとる寺嶋恭子

 

 

 

こんにちは 音譜

 

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

今日は
食費高騰対策のコツの
お話です。

 

 

食品の物価高騰は○○○…で解決!

 

TVのニュースによると
先月(2022年9月)の
消費者物価の上昇は
8月と同じく
前年比3%の上昇ですってビックリマーク

 

食料品の上昇はさらに大きいので

家計費を圧迫してつらいですね。

 


だから
値上がりが続いている食品だからこそ

無駄に廃棄したくないですね。




 

清田区民講座 「家計費削減!整理収納講座」お申込み受付中!

 


食品を無駄なく食べきるためには
冷蔵庫を整理収納して
食材を見やすく&出し入れしやすくしておくと
いいのです。


ということで
冷蔵庫の整理収納講座もある

 

札幌市清田区民講座

「家計費削減! 整理収納講座」の
お知らせです。



片付け講座チラシ
 

 

今月 10/25(火)から3週連続で
清田区民センター主催で
開催いたします。
 

 


 

冷蔵庫の整理収納と簡単お掃除の講座です!

講座詳細は 
次の通りです。

 

宝石赤 開催日:(2022年)10/25・11/1・11/8
      (全3回/ 火曜日)
      10時~12時


宝石赤 会 場:清田区民センター
      (札幌市清田区清田1条2丁目5-35)

      ※駐車場あり


宝石赤 カリキュラム:
  ①お勧め冷凍と冷凍庫の収納方法

  ②探さない冷蔵庫の作り方
  ③洗剤の実験とレンジフードの簡単なお掃除の仕方


宝石赤 費用:受講料 2,100円・教材費 400円


宝石赤 対象者:15歳以上の方(中・高校生を除く)
  札幌清田区民以外の方もご受講いただけますキラキラ


 

宝石赤 お申込み:清田区民センター
       お電話:011-883-2050

  ※10/24(月)17時までお申込み受付中
 

 

 



受講料を上回る効果があると

思いますビックリマーク

ご興味のある方の
お問い合わせ・お申込みお待ちしていますビックリマーク

      


 

冷蔵庫の中は外出先のスマホで確認できる?

 

ところで

最新の冷蔵庫には

「冷蔵庫内に何が入っているかを

外出先のスマホで確認できる」

ハイテク冷蔵庫もあります。

 

 

でも残念ながら

これら最新の冷蔵庫を使うだけでは
食品ロスを減らすことはできません。

 

 

なぜなら…
スマホのカメラ機能で

冷蔵庫の中がわかっても
大量にぐちゃぐちゃと入っていたのでは

どんな状態の何がどのくらいあるか?は
??わからないままだからです。

 

 

 

そう!

ドアを開けてすぐわかるように

冷蔵庫の中が整理収納されていないと

せっかくのハイテクノロジーも
生かしきれない状態のままなの。



ということで
何がどれくらい入っているかわからないような
冷蔵庫を
わかりやすく
出し入れしやすく

整理収納することが

とっても大事ビックリマーク

 

 

 

さらに

この清田区民センター講座は
公的機関主催なので

3回連続講座なのに

お得な受講料で受講できます。

 

 

 

年末の大掃除の前に
いまから

冷蔵庫の使い方を

見直すと

楽で来ますよ音譜


 

 

 


 

 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に片づける

訪問整理収納作業に関する詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

【ただ今募集中の講座】

 

☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

 

 
テレビ出演《2021年》

 

□ 2021年3月4日(木) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演《キッチン編》 

□ 2021年4月16日(金) HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」に出演《洗面所編》 

 

 


レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

 

 
テレビ出演《2020年》

 

□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)
《冷蔵庫・クローゼット》

 

□ 2020年5月11日(月) HTB北海道テレビ放送

朝の情報番組「イチモニ!」で再放送

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理

 

 

音譜