こんにちは
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
壁紙が黒くカビていたロフトベッド裏
昨年からの懸案事項の一つであった
昔娘が使っていたロフトベッド。
年齢を重ねた私が使うには
腰が痛い時
体調不良の時など
こりゃあ~降りられないわ状態。
年を重ねるほど撤去作業が難しくなります。
ということで今回
解体撤去しました。
解体できて一安心と思ったら
なんとなんと
大きなベッドをず~っと置きっぱなしだったので
手抜きしていたのだから
仕方がないよね。
お掃除ビフォーアフター
カビの横で寝るのは嫌なので
さっそくお掃除。
こんな感じになりました。
この程度なら
我慢できるかな
ビフォーアフターは
こんな感じです。
使ったのはこれです!
さて、この壁紙は
平成4年にリフォームした時のモノ
だから…
えっ
今年で30年
当時
拭ける壁紙を選んだ記憶がありますが
年代物だから
壁紙のお掃除するときは
張り合わせ部分が要注意
下手すると
汚れはとれたけど
壁紙がはがれてきた…なんてことも
あるからです。
今回は、時間をかけすぎると
端からはがれてくる可能性もあるので
ちょっと強めの洗剤を
使いました。
使ったのは
アルカリ度数の高い
酸素系漂白剤を
洗剤として使いました。
溶けやすいように
容器(空きプリンカップ)に
酸素系漂白剤
(過炭酸ナトリウム・過炭酸ソーダ/どれも同じです)
をお湯で溶かし
刷毛(お料理に使っていた)と
古歯ブラシ
マイクロファイバーのクロス
で汚れを取りました。
私のお掃除スキルはたたき上げ!
仲間の整理収納アドバーザーに
「お掃除や洗剤のことも詳しいですね」と
よく言われます。
私のお掃除は
認定講座などのお掃除資格で得たのではなく
たたき上げのスキルです。
自慢になりませんが…もともとは
家事が苦手な私。
私が37歳の時に
不動産賃業をしていた
父が急に他界しました。
時代が最悪で
バブルがはじけた後。
ごみ屋敷のほかに
借金の山も残していった父。
相続ってプラスの財産だけを
受け継ぐことではないので
私の場合は超悲惨でした。
上の子供は小学校低学年
下の子供は幼稚園。
まだまだ手のかかるときに
私の自己破産を回避し
家族全員が幸せになるためには
どうしたらいいのか?
必死でした。
当時
不動産は価格を下げても
簡単には売れず
なんとかつなぐために
アパートで退去者がでた後には
安い費用で中をきれいにし
次の方に入居していただかなければなりません。
そこで経費削減のため
退去後のお掃除や
簡単な壁紙張替え
簡単な塗装等は
自分たちで行いました。
いわゆるたたき上げのスキルです。
昔の大変だったこれらの経験も
整理収納アドバイザーの場合
いろいろと役に立つのね。
モノを置きっぱなしだった場合
モノを撤去した後には
お掃除が必要なことも
多いです。
壁紙の全張替えは
費用が掛かりすぎます。
そんな時
私のたたき上げスキルは
役に立ちます。
まいーお片づけの
訪問整理収納サービスは
簡単なお掃除も致します。
ご興味のある方は
どうぞお気軽に
お問い合わせください。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
■