こんにちは
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
60代の私の爪もこれでつやつやになりました。
残念なことに
顔やお肌だけではありません
年齢を重ねると
爪も変化してきました。
爪も輝きはなくなるし
縦線は入る
へこむ
おまけに爪の表面が
凸凹してくる…など
がっかりなことばかりです。
ネットで調べたらほとんどが
加齢が原因のことが多いんですって
(病気が原因の場合もありますので
ご注意ください)
年齢だから
もうあきらめなければいけないかな?
なんて思っていました。
ところが自己流でお手入れし始めたら
変わってきたんです
60代後半の私が
最近始めた爪のお手入れ方法と
収納グッズをご紹介します。
これが
今日の私の素爪
親指の爪
つややかに見えませんか
※年齢を感じさせる手でごめんなさい。
お手入れのポイントは3つ
実は私は
マニュキュアが苦手。
なんか爪が息ができないように
感じるので嫌です。
そんなこともあり
ネイルサロンに行ったことがありません。
もうこの年齢になると
ダメでもともと
ということで
自己流で爪のお手入れをやってみました。
ポイントは3つ
爪に栄養を与える
凸凹を平らにする
爪を磨く(つやを出す)
です。
使ったものはこれです
そして
使ったのはこちらです。
1.「白色ワセリン」(写真右)
薬局で売っている「白色ワセリン」を
クリーム代わりに使いました。
少量を爪に塗り込むようにぬってあげます。
ネイルオイルなるものを
試してみたことがあるのですが
効果が実感できなかったの。
かかとのひび割れにも効果を感じている
「白色ワセリン」を使いました。
「白色ワセリン」はいろいろなメーカーで
扱っているかと思いますが
50g で300~400円くらいです。
2.爪用やすり(左下)
もう荒れて爪の表面のつやどころか
ガサガサ
おまけに凸凹がひどかったの。
思い切って
爪用やすりでちょっと平らにならしました。
(これはやりすぎはよくないのでおすすめはできません。
自己責任です)
この爪用やすりは頂き物なので価格はわかりませんが
ない時は紙やすりのちょっと粗目でOKです。
でも、この2の工程はなしでもいい頃から
お手入れを始めた方がいいと感じました。
3.爪磨き
つやを出すために100均で売っている爪磨き
を使いました。
今回使ったのは表裏で3種類の粗さがあるものです。
STEP 1 ➡STEP 2 ➡STEP 3
というように3段階でつやを出しました。
これで完成です。
なんて安上がりでしょう
コスパ、最高の方法です。
費用が安く済むことのほか
私の場合
外出しないで済むことも
気に入っています。
そしてこれを続けているうちに
このように
つやつや
ピカピカが戻ってきました。
今まで3の爪磨きだけでは
ダメだったので
1の栄養が重要なのだ…と
実感しました。
ただし、
これはあくまで私の自己流。
やってみる場合は自己責任です。
くれぐれも
やりすぎにはご注意ください。
爪磨きセットは無印のケースに収納
ワセリンを除いて

もしかしたらもう販売していないのかしら


今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
片づけたいんだけど
気力・体力がちょっと足りなくて…
病後でまだ一人では出来なくってとか
どこから手を付けたらいいのかがわからない
ご家族が亡くなった後の片づけしなくてはいけないんだけど…
など お悩みの方はちょっと辛いですね。
そんな時は、ご一緒に片づける
自宅訪問整理収納作業はいかがですか
詳細はこちらです。
【ただ今募集中の講座】
頑固な片づけべただった私は、この講座で変わり始めました。
あなたも変わりませんか
探しだせないイライラがない、スッキリ楽々生活。
おまけに無駄な出費が減るので受講料は簡単に元が取れます