こんにちは!

北海道札幌市在住の

整理収納アドバイザー&
おうちファイリング®アドバイザーの

寺嶋恭子(てらしま きょうこ) です

 

 

※初めての方は、こちらもどうぞ(プロフィール)

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

そろそろお正月料理に

飽きてくるころ。

皆さんは

残りそうなお料理は

どのようにしていますか?

 

 

 

残った伊達巻などはアレンジして「簡単サラダ」に変身

 

 

私が実践している
お正月の食材・お料理を

無駄にすることなく

食べつくすコツを

ご紹介しますビックリマーク


まずは

早めに手を打つと

楽になりますよ。

 

 



日持ちが心配なモノの一つに

かまぼこ類がありますね。



こちらは最後の伊達巻の

残りを使った

アレンジ料理

「簡単サラダ」です。

 

 

量が少ないと

甘~い伊達巻が

サラダの中に入っていても

全く気になりません。

 

 

 

薄く切って

サラダにしましたキラキラ

 

 

 

おせちの残りの伊達巻を使った簡単サラダの画像

 

 

使った食材

  • 残った伊達巻(1切れ)
  • キュウリ・チーズが入った飾りちくわの残り
  • キュウリの残り
  • 飾りに使ったプチトマト
  • 飾りに使ったサラダ菜
  • マヨネーズ
  • レモン汁(少々)

     

お正月料理を食べすぎていたので

ちょっとポッカレモンを入れて

あっさりしたサラダにしました。




今年は

娘夫婦が年始のあいさつに来た時に

クリームチーズを入れた

飾りかまぼこなど

美味しいと食べて行ってくれたので

かまぼこ系で

残ったのは

ほんの少しの伊達巻など。

 

 

 

一緒に飾りに使っていた

サラダ菜なども使ったので

全部食べつくすことができました。


 

今日の我が家の冷蔵庫

 

これは、

昨年12/30の

食材を買ったときのレシート。

 

 

 

レシートの画像 長さ50㎝を超えるほど食材を買いました

 

 

なんとレシートの長さが
50㎝超になりました。

 

 

 

こんなにたくさんの食材を買い込み

満杯になっていた冷蔵庫。

 

 

 

 

年が明け1/3になって

ちょっと我が家の冷蔵庫も

落ち着いてきました。

 

 

 

1/3お昼前の我が家の冷蔵庫内の画像

※1/3 11:40現在の冷蔵庫

 

 

 

場所をとる

重箱(残り1段)を入れても

冷蔵庫の中に

少し余裕ができそうです。

 

 

冷蔵庫の中に重箱が入っている画像

 

 

 

お正月用食材は

今週中には食べつくす予定なので

保存容器にはラベル表示せず

透明の保存容器に

入れています。

 

 

 

 

冷蔵庫の整理収納でSDGs実現へ

 
ところで
国連サミットで採択された国際目標
SDGs(持続可能な開発目標)。


ず~っと遠い国際問題のように
感じているかもしれませんが
実はすご~く私たちの身近なところから
始まります。
 
 
 
 
目標が17。
 
その中に

宝石赤12番目の「つくる責任 つかう責任」

宝石赤13番目の「気候変動に具体的な対策を」
 
というのがあります。



実はこれらは
とっても身近なことから実現できます。





12番目は「廃棄物を減らす」ことで
そう、「食品ロスを減らす」
➡「食材を無駄なく食べる」ことで実現できるのです。


また、これらは
「ごみの焼却を減らす」
➡「温暖化ガスの排出削減」につながり
13番目の「気候変動対策」になるのです。




たかが
「食材を無駄にしない」ですが
世界的目標に貢献できるだけでなく
なんと
自分の家の「家計費節減キラキラ」にも
直結します。



いいことがいっぱいなので
ぜひ今年は
食品ロスを減らし
食材を無駄なく食べてみませんか?




そのためにも
冷蔵庫の整理収納は
とっても役に立ちますよ。
 
 
 
 
ということで
まずはお正月料理を
無駄なく食べましょうね。
 
 
 
 
 
 
SDGsの実現につながる
冷蔵庫の整理収納。
 
 
 
今日は
我が家のおせちのアレンジ料理の
ご紹介でした。


 
 

 
 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツタのイラスト

 

 

 

片づけたいんだけど

気力・体力がちょっと足りなくて…

病後でまだ一人では出来なくってとか

 

どこから手を付けたらいいのかがわからない

ご家族が亡くなった後の片づけしなくてはいけないんだけど…

など お悩みの方はちょっと辛いですね。

 

そんな時は、ご一緒に片づける

自宅訪問整理収納作業はいかがですかはてなマーク
詳細はこちらです。

 

 

【ただ今募集中の講座】

四角グリーン頑固な片づけべただった私は、この講座で変わり始めました。

 あなたも変わりませんかはてなマーク 
 探しだせないイライラがない、スッキリ楽々生活。

 おまけに無駄な出費が減るので受講料は簡単に元が取れます

 整理収納アドバイザー2級認定講座

     

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

 

 

 

 

 
テレビ出演
《2021年》3月と4月 
HTB北海道テレビ放送「イチオシ‼」 

 

《2020年》4月と5月 HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」「イチモニ!」

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん