こんにちは
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
江別イオン・カルチャー教室「楽しいお片付け講座」は楽しいと好評です!
2週間に1回開催している
江別イオンのカルチャー教室
「楽しいお片付け講座」。
「片付けが苦手だったので
何とかしなくちゃ…と
この講座に来たけれど…
片付けって本当は、楽しかったのね」と
嬉しいご感想をいただいております。
片付けが楽しいのか
この楽しいお片付け講座が楽しいのか
…
両方だそうです(笑)
2018年4月からスタートした
カルチャー教室のこの講座、
おかげさまで今年で
4年目です。
スタート当初から
ず~っとご参加くださっている方も
いらっしゃって
毎回楽しく
整理収納を学んでいます。
今では
私の講師業のベースを作る
場所となりました。
ということで
今日は江別イオンのカルチャー教室
「楽しいお片付け講座」の
お話です。
楽しいお片付け講座では
質問・ご要望大歓迎です!
通常のカルチャー教室とは
ちょっと違うかもしれません。
講座の内容も
講師が一方的に決めるだけでなく
受講生から質問やご要望があったときは
ご希望がかなうように
柔軟に対応しております。
そんなところも
あきることなく
満足度が高く
楽しんでいただける
理由かもしれませんね。
先日のカルチャー教室の
テーマは
「リビング収納」でした。
受講生から
「ソファーカバーが古くなったので
買い替えしたいのですが
おすすめはありますか」…
との質問をいただきました。
同時に見せていただいた
リビングのお写真では
リビング収納で急ぎの改善点が
感じられなかったこともあり
通常の整理収納のお話から
少し離れて
/
インテリアの「色」
\
のお話をさせていただきました。
我が家のリビングは色数を押さえ、スッキリを目指しています
インテリアの「色」って
難しいですよね。
実は
我が家は築40年の
木造住宅。
リビングは
29年前にリフォームした後
全く手を付けていません。
おまけに
超倹約家なので
ソファー・テーブル・食器棚など
家具のほとんどは
38年前の結婚した時に
購入したものです。
当時
整理収納も
インテリアの知識も
ありませんから
当然のことながら
家具類はバラバラの色使い。
そこで
オフホワイト系のカバーを使って
色味を少なくし
少し統一感のあるお部屋を
目指しました。
我が家は
こんな感じです。
先ほどもお話したように
ソファーも古いの。
色は
こげ茶とグレーのストライプ。
テーブルはほかの家具と
全くテイストや色が合いませんでした。
オフホワイト系の色で
色味を押さえました。
ベースカラー:
壁やソファー・テーブルカバー/オフホワイト
メインカラー:
床や家具の色/ちょっと明るめの茶色
アクセントカラー(差し色):
グリーンなど
何も考えていないと
たくさんになってしまう
バラバラな色や
テイストも
ちょっと色に気を配り
色を少なくするだけで
バラバラ感がなくなり
イメージが変わると思います。
いかがでしょうか
長期間使っている
ソファーはもう
バラバラ・ボロボロです
カバーがかかっていると
見えないでしょう
(本当は早く
買い替えしたいよ~)
ご感想/
インテリや色は楽しく役に立ちそう
教室の皆様の
ご感想をご紹介しますね。
こちらです。
インテリアの「色」のお話は、
新築・リフォーム・お引越し時はもちろんですが
・カーテン
・ジュータン
・家具
等を買い替えするときも
役に立ちます
あらかじめ知っていると
モノの購入時に
バラバラな
テイストや色にならずに
すっきりしたお部屋にすることができるの。
普段から
「色」を意識することも
おすすめします。
そのためにおすすめは、
本屋や雑誌を見て
「このお部屋、好き」と感じたら
どんな色がすきか
どんなところが好きか
自分で気に留め
意識すること
これ
自分で気が付いていないことが
多いです
(私がそうでした)
真似っこするだけで
ずいぶん変わります。
ぜひ
試してみてください。
次のご要望も準備中です
今日は、
江別カルチャー教室で
ご質問いただいた
「ソファーカバーの買い替え」の時に
意識した方がいいい
「色」のお話を
ご紹介させていただきました。
この江別のカルチャー教室では
皆様にご満足いただけるよう
いろいろなチャレンジも
行っております。
そして
ただ今
ご要望を受けて
あることを
準備中です。
後日
ご紹介させていただきますね。
この江別イオンのカルチャー教室
「楽しいお片付け講座」では
途中からの入会も可能です。
ご興味のある方は
こちら(カルチャー北海道)まで
お問い合わせください。
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございます
また、お会いしましょう
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
■