iPhoneを新しくしたために
旧iPhoneに入っている画像データの
保管・バックアップに
悪戦苦闘しながら取り組んでいます
旧iPhoneの機種で撮りためていた
写真データ
手をかけていなかったので
結構な量になっていました
よくぞためた
ただ今
その整理収納&お引越しに
奮闘中です
なぜこんなことになったかというと
①コロナの影響で iPhoneの容量が大きいモノが
手に入らなかった
希望のモノが手に入りません ![]()
(容量が大きかったら…きっと先延ばしにしていました
)
②iCloudの無料で使える容量が5GBまで
(それ以上は有料➡追加料金は嫌
と考えるケチです)
③iCloudがiPhoneの機種変更に伴うデータの移動だけで
5GBに近くなってしまった ➡もう警告が出す
そこで、
iCloudを有料にせずに
もっと上手に写真画像データのやり取りを
iPhoneとウインドウズパソコンとの間で
スムーズにしたい
有効活用したい…と思い
今回は
テストもかねて
ちょっと大変ですが色々なところに
画像データを保管したいと
チャレンジしています
Googleフォト
前にGoogleフォトを利用しようとしましたが
使ってみて
私の考える条件とは違ったので
これは写真データの保管場所の主力外としました
iCloudの有料
iCloudの有料を使うという手もあるのですが
画像データがすべてiPhoneではなく
・昔の紙の写真
・デジカメの写真データ
・アンドロイドの写真データ
と 色々な種類があるので
これらがまとまっていた方が
あとあと使う時に楽であろう…と
考えました
やりたいこと
1)まずはiPhoneの旧機種で撮りためた画像の
バックアップ
ハードディスクとクラウドの
2種類でのバックアップを考えました
A) iPhone旧機種の写真データを
「おもいでばこ」に移動して保管
《撮った日付け順でカレンダ表示されるので便利♪》
◎ 非常に簡単![]()
パソコンを使わずにiPhone旧機種のデータを
「おもいでばこ」に送れました ![]()
重たいビデオのデータもそんなに時間がかからずに
移動できたの
とっても楽で&便利 ![]()
これはおすすめです ![]()
実は、パソコンのデータバックアップ用に
外付けハードディスクを購入してあるので
先にこの外付けハードディスクに移動させようと
考えたのですが…
・Wifi接続仕様ではない
・旧iPhoneの機種が古くて…手間がかかる
など 簡単ではないことがわかったので
第2手段として考えたのが
この「おもいでばこ」でした
でもね
「おもいでばこ」大正解 ![]()
とっても簡単に
短時間でデータのバックアップを
とることができました
B)Evernote(クラウド)に画像を保存
書類の多い私は
・出先でも確認したい情報
・使用頻度の低くなった(時間が経った)書類・データ
・参考資料
・写真データ(グループに分けて保管できるから「)
を Evernoteに保管と考えています
操作方法は
旧iPhoneの「写真」から
Evernoteに共有するだけ
Evernoteに入れるのはとっても簡単です。
ただし、私は
入れる時には
使う時つまり探す時に探しやすいように
一工夫を加えています
C)iCloudに入っている「写真」のデータを
ウインドウズパソコンでも使えるようにする
最後が
2)iCloudから旧iPhoneの写真データ削除
です。
この中で私にとって一番難しかったのが
(C)のiCloudのデータ処理
Web検索してアップルの説明をいくら読んでも
何を言っているのか理解できない… ![]()
挫折の繰り返しでした
あ
そういえば昔
(古いお話ですみません)
「一太郎」という文書作成ソフトは
使えるのに
「Word」がいくら説明を読んでもわからない ![]()
![]()
今でもWord… 苦手です ![]()
もしかして私の思考回路が日本式で
外国式思考回路の説明が苦手なのかしら![]()
そこで‥
日本の他のサイトの説明の方だったら
私でもわかるのでは
…と考え
探したところ
ありました ![]()
私にも意味が通じるように説明してくれているサイトが![]()
(一部まだ課題は残っていますが)
お陰様で
ウインドウズパソコンでiCloudの画像データを
使えるようになりました
よく観察すると
ウインドウズパソコンで見るiCloudのデータ
・画像の撮影日もそのまま
・画像データの大きさも大きいまま
なので ホッとしています
ほ・ほ・ほ、これ使えるじゃないですか…
とりあえず
道は開かれたので
昨日途中でストップした作業を
頑張って進めます
今日は
iPhone旧機種の画像データの
整理&移動してバックアップのお話でした
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
【ただ今募集中の講座】
☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座
8/30(日)札幌市開催 ・9/9(水)オンライン開催
☑ 冷蔵庫講座(初級編):9/3(木)オンライン開催
☑冷蔵庫講座(中級編):8/22(土)オンライン開催
☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 8/28(金)札幌開催
☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー : 8/27(木)オンライン開催
□ 2020年5月11日(月) HTB北海道テレビ放送
朝の情報番組「イチモニ!」で再放送
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん
□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん














