■ただ今募集中の講座のお知らせ

 

 

 

 こんにちは!

北海道札幌市在住の

整理収納アドバイザー&
おうちファイリング®アドバイザーの

寺嶋恭子(てらしま きょうこ) です

 

 

※初めての方は、こちらもどうぞ(プロフィール)

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

今日も

一生懸命にパソコンに向かっていますが

うむむむむ…

 


私の作業は時間がかかるあせる
なかなか進まない

終わらない えーん



まぁ、こんな時は

のんびり構えるしかないですね



 

 

私の条件は、「4色」と「フリクションペン」

 

 

さて、今日は

私の愛用している

フリクションペンのお話です

 

 

実は、昔の私

 

「もったいないビックリマーク」と言って

沢山のモノを抱え込んでいました

 

 

 

沢山ありすぎるので

ボールペンを(愛着がないので)

 

あちこちに置き忘れ

 

直ぐになくしているのが私でした あせる

(お恥ずかしいです )

 

 

でも、

整理収納アドバイザーになってから
変化が現れました

 

 

「自分が使うモノ」

「使いたいモノ」に

意識がいくようになったのです

 

 

 

そこでいろいろ考えた末

私が選んだ筆記用具は

 

宝石赤スケジュール帳に書き入れる時

色別に区分出来るように
「4色」!!

宝石赤誤字脱字や変更も多いので

修正が出来る

「フリクションペン」キラキラ

 

 

こだわりのない筆記用具を「沢山持っていると

ついついどこかに置き忘れ

 

 

また、手もとに筆記用具がないと

すぐに次のモノを出していました



この繰り返しなので
定位置に戻せないことも

しょっちゅう あせる

 

 

 

 

「このペンでなければ嫌!」と思ったペンです

 

 

でも
この初代4色フリクションペンに変えてから

私の筆記用具の扱いが

全く変わったのです キラキラ



「このペンでなければ嫌ビックリマーク」というくらい

使い勝手が良かったので

 

 

中の芯を交換しながら

なくさずに キラキラ

ず~っと使っていました ラブラブ

 

 

 

見て下さい

もう消すところが なくなってきたでしょう



 

頭の部分がすり減ってきたので
そろそろかしら…はてなマーク
と 思っていましたが

 

とうとう
接続部分が壊れ始めました



長年使った

初代フリクションペンは

今日で卒業です



「整理」とか「断捨離」というと

すぐに

「使わないモノはすてる!!

というイメージを強く感じるかもしれませんが

 

 

 

本当は逆で

宝石赤安易にモノを家の中に入れてしまわない

宝石赤使うモノは最後まで大切に使う

この2つが

これらの言葉の裏に隠れた本当の意味であると

私は思います




次からのフリクションペンの色は

「白」で~す 音譜

これも大切に使いますね

 

 


 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

 

 

 

 

【ただ今募集中の講座】

 

☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座

 8/30(日)札幌市開催 ・9/9(水)オンライン開催

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑ 冷蔵庫講座(初級編):9/3(木)オンライン開催

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑冷蔵庫講座(中級編):8/22(土)オンライン開催

 

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 8/28(金)札幌開催

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー : 8/27(木)オンライン開催

冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納講座

 

 

 

 

 

 

□ 2020年5月11日(月)  HTB北海道テレビ放送

朝の情報番組「イチモニ!」で再放送

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチモニ!に出演中!オクラホマ藤尾さんとご一緒

 

 

□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送

「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理