【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■整理収納アドバイザー2級認定講座 :
7/29(水)Zoom開催(開催日・回数変更のご相談も受けたまわっております)
あなただけのオンライン(Web)講座開催 お申込み受付中!
■江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座:
毎月第1・3 金曜日開催 お申込み受付中!
■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:
お問い合せ下さい
■「1分自己紹介講座」 Web開催
オンライン(Web)講座 開催調整中!
■「冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納(初級編)」
7/15(水)オンライン(Web)講座 お申込み受付中!
■「講師プレゼンターの伝え上手になる15のコツ」講座
7/21・7/22(火・水)Zoom開催 8/28(金)札幌開催
お申込み受付中!
あ!
私のiPhoneの写真、多くなりすぎ![]()
確認するとiPhoneの容量(ストレージ)が
段々少なくなっていました
ということで
写真の整理をすることにしました
(気がつけば、長文になりました。
)
皆さんのスマホの中にも
沢山の写真が入っていませんか![]()
沢山あると困ることがありますよね
色々な種類の写真が入っているので
沢山になってしまうと
後で探しだすのが大変なの
そこで写真の整理におすすめの1つが
画像を「Evernote」というアプリに移して保管する方法です
(もちろんこの他にも沢山の方法があります)
この「Evernote」とは
文字・情報・画像・動画・音声等を保管できる
スマホ(iPhone・アンドロイド)やパソコンなど違うもの(ディバイス)からでも
同じデータを使える(共有)
クラウド上でデータ管理なので容量の場所を取らない
など いいところが沢山です
もちろん移す前のこの段階で
必要がない画像は
「ゴミ箱」に入れて処分して下さい
この「Evernote」の仕組みを
簡単にご紹介します
まず、皆さんの机の上に真っ白な何も書いていない
ノートブックがあると思ってください
「Evernote」は、正にこの「ノートブック」です
この1冊の中にある紙1枚1枚にに相当するのが
「ノート」です
「ノート」に画像や文字などを入れて保管・活用します
そして、学生の頃授業別に「国語」「数学」など
ノートブックを分けて使っていましたよね
「Evernote」でも、同じようにノートブックに題名をつけて
増やすことができます
(最初、少ない時は1つのノートブックだけで使ってもOKです)
「Evernote」への「画像」の移動の仕方は
非常に簡単です
たった、3つのステップで
「写真」の中の「画像」を
移動させることが出来ます![]()
① iPhoneの「写真」から送る写真を選ぶ
② 左下の「共有」をタップ
共有するアプリ「Evernote」をタップ
③ 「Evernote」を選んで
入れたい「ノートブック」があれば
とっても簡単です。
確認のため
「Evernote」を開くと
新しいノートが
できています。
④削除
Evernoteを開いてデータを確認して
スマホ内の「写真」の画像データが
必要なくなったら
そのいらない画像を「ゴミ箱」へ移動
これで
スッキリします。
ただし、私は後で画像を見たり使ったりしやすくするために
1つ工夫を加えています
【私の工夫】
それはEvernoteのノートブック管理![]()
つまり「すべてのノート」としての
一括管理ではなく
「国語」「数学」とノートブックに
教科の名前をつけて区分して使ったように
最初からいくつかに分けてつかいます。
※上記の写真での説明の
「入れたいノートブック」とは
このことを指しています。
特に
女性は写真が好き
自分の写真
お子さんの写真
グルメの写真
など いろいろありますね
でもこれって時間がたった後に探す時
ちょっと苦労
そこで、私は
例えばお子さんの写真が多い方の場合
「写真 ○○ちゃん △幼稚園」
「写真 ○○ちゃん 小1」
など(もちろんもっと大きな範囲でもOKです)
写真のおうち=アルバムに相当する
「ノートブック」を用意してその中に入れておきます
こうすると
「幼稚園の卒園式の写真」
「小学校入学式の写真」など
はそれぞれ「幼稚園」「小1」等を探せば
すぐに出てきます
また
画像だけでなく 文字でコメント・説明・思い出・日記なども
入れておくことが出来ます
また、共有することもできますので
夫婦や友人・親などと
共有して利用することもできます
これ以上情報を増やすとわからなくなるので
説明はこれくらいにしますが
結構使い勝手がいいです
もちろん「Everrnote」に入れた画像は
パソコンやスマホに落として
再利用することもできます
ちなみに
この時のある1枚の画像2.9MBでEverrnoteに送信しましたが
利用するためEverrnoteから逆にスマホに戻したら1.9MBになっていました
少し、小さくなりましたが画像の大きさに口うるさい私でも
この程度なら全く支障はないと感じました
料金体系は
無料で使える 「ベーシックプラン」のほかに
有料の「プレミアムプラン」(月額600円)と
「法人プラン」(月額1,100円)などがあります
最初のうちは
もちろん無料で充分です
ただし、制限がありますので
お知らせしますね
①データの同期できる端末は2台まで
私の場合は、PCとスマホ(iPhone)
②月間アップデート容量は最大60MBまで
です
文字の場合は全く問題ありませんが
画像を送る(アップデート)場合は
容量の限度がありますのでちょっと注意が必要です。
最近の画像は結構高画質なので大きいですよね
例えば1枚2MBと仮定すると30枚ということになります
(最近の画像は2MBを超えるものもあるので要注意です)
逆に一般家庭では残し過ぎると大変です
1カ月に残す画像の量をこの限度内にしておいた方が
あとあと楽ですね
今回はスマホの中の写真の整理に
「Evernote」を使いました
私たちは沢山の紙類・書類を持っています
紙・書類の整理は
基本的に
紙の状態のまま「使いやすいように整理して収納」する
「おうちファイリング®」をおすすめしています![]()
(これで断然使いやすくなります
)
が…
出先で「あれ?いつだっけ?」とか
紙類の整理の時に「迷った
決められない
」という
経験はありませんか![]()
紙類・書類の中で
①出先でもよく使う情報・
誰かと一緒に知っていた方がいい情報
(お子さんのスケジュール表や予定表・給食の献立など出先でも確認したい場合)
(申し込んだ講座のチラシ・予約した飛行機やホテルの情報など)
②使わないけど「もしかしたら使うかも
」と
処分出来ない「検討中の情報」
などは、データ化してクラウドで管理していると
出先で急に情報を確認したくなった時
スマホで情報をチェック出来るので
とっても便利で助かります
また
場所を取らないので
おうちの中をとってもスッキリさせ生活することが出来るうえ
捨ててはいないので後で必要になった時に
取り出すことができます
幅広い「使う情報」を保管できる
「Everrnote」です
あなたも使ってみませんか![]()
今、この「エバーノートの使い方講座(初級編)」を
Zoom講座としてお伝え出来るように
準備中です
先日Zoomでちゃんと伝えることが出来るだろうか
ということで
友人にエバーノート実演付きでZoomで説明したところ
「え~
すご~い
」
「こんなこともできるの
」
「これだと手に取るようにわかるから、いいわ
」と
嬉しいご感想をゲットしました![]()
講座の準備をするのが楽しみにです
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「健康診断の結果」のEvernoteに入れました♬
【ただ今募集中の講座】
頑固な片づけべただった私は、この講座で変わり始めました。
あなたも変わりませんか
探しだせないイライラがない、スッキリ楽々生活。
おまけに無駄な出費が減るので受講料は簡単に元が取れます![]()
整理収納アドバイザー2級認定講座
◆7/17・7/18(土・日)2日間講座Zoomオンライン開催
◆7/24(土) 京王プラザホテル札幌会場
□ 2020年5月11日(月) HTB北海道テレビ放送
朝の情報番組「イチモニ!」で再放送
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん
□ 2020年4月2日(金) HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」に出演 (TV初収録です)
レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん
□江別イオンのカルチャー教室
YouTube (動画)デビュー ♫
「100均収納!靴下編【楽しいお片付け講座 カルチャー北海道】」
□2018年8月 J:COM札幌TV「札幌人図鑑」に出演
インタビュアーの福津京子さんと
ダブル「きょうこ」で














