【ただ今募集中の講座のお知らせ】
整理収納アドバイザー2級認定講座   :
 2/24(月)開催 お申込み受付中!

江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座: 
 毎月第2・第4木曜日開催 お申込み受付中!

■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:
 1月は1/24(金)開催!お申込み受付中!
■「自己紹介で心とチャンスをつかもう!」<ワークショップ>

  開催調整中!

スキルアップ講座「講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ」

 リクエスト開催受付中!
大阪「自己紹介講座」  大阪「冷蔵庫講座」

 無事に終わりました♫

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

今年の北海道は雪が少ないので

自動車の運転はちょっと(だけ)楽ですウインク

でも、春になってから
降雪量が少ない影響で農業など

いろいろな方面に影響がでないといいなぁ~

 

 

7つのステップで確実に完成させるファイリング講座

 

さて、昨日は

7つのステップで完成させる

プラチナ世代のおうちファイリング®講座
じっくりコース1回目(全6回)の日。


 

宝石赤低コスト

宝石赤手に入る材料

宝石赤お家にある紙類

 

をキーワードに

 

家族全員が

必要な時にすぐ取り出せる(活用する)

紙の整理収納をお伝えしている

【おうちファイリング®講座】

 

 

 

札幌の整理収納アドバイザー 近川樹美恵さんが

 考案者。商標登録されています。

 

 

「わかりやすいビックリマーク

「簡単・便利音譜

「探しやすいビックリマーク

と 好評です

 

 

全国約20名(毎月増えていま~す音譜)近くの
おうちファイリング®アドバイザーが

お伝えしています。

 

 

 

例えば、
学校のお便りはじめ取扱説明書・年金手帳

さらにはポイントカードやクーポン券まで

おうちにある 33種類(これを超える)の紙類の

整理収納講座です。

 

 

 

プラチナ世代のおうちファイリング®講座とは

 

一般におうちファイリング®講座は

3~4時間の講座です。

 

 

でも(お恥ずかしながら‥)

私が受講した時

短時間で沢山の課題がわかり

膨大な情報量で頭の中がぐるぐる

 

どこから手をつけて良いか

わからなくなってしまったという

経験がありました

 

 

そこで

考案者の近川樹美恵さんと相談させていただき

 

私は

【プラチナ世代のおうちファイリング®講座】として

 

じっくりコース(2時間×6回) と

スッキリコース(6時間×1回)

 

をご用意

 

 

 

そして、

 

宝石緑ちょっと時間をかけ ゆっくりと

宝石緑7つのステップに分け 段階的に でも着実にキラキラ

宝石緑大きな文字のテキストでよりわかりやすく

宝石緑誰が見ても差し支えのない「取扱い説明書」を具体例に

 一緒に考えながら作業《整理・分類・作業の流れ》
 ➡取扱説明書のファイルBOXを完成

 (宿題あり)
宝石緑プラチナ世代の特徴である「どこに入れたかわからなくなるはてなマーク

 を解決する「〇〇〇〇」も作ります。

 「これのおかげで、書類を見つけられたのですごく良かった!!

とのお声を沢山いただいています。

宝石緑和気あいあいと楽しい雰囲気で&わからないところは質問しながら

 

このような感じで講座を行っております。

 

 

【このような方におすすめ】
宝石ブルー紙の片付けがすご~く苦手な方

宝石ブルーテーブルや机の上がすぐ紙の山になってしまう方
宝石ブループラチナ世代の方(いつまでも元気に輝き続ける世代)

 

紙の山がなくなり

その上

家族みんな

必要な紙が直ぐに取り出せると

とっても便利

スッキリ&イライラしません

 

あなたも ご一緒にいかがですかはてなマーク

 

 

また、

紙の目的・基準がわかっても

なかなか紙を手放せない方には

最後、紙のデータ保存という方法もあります。

 

 

おうちファイリング®講座とは別になりますが

紙や写真の

データ保存の方法も具体的に

お伝え出来ますのでどうぞご安心下さい。

 

 

 

 

ご感想

 

【今日いただいたご感想】
ファイリング講座、奥深いという事を知りました。
しかし、モノについての目的、期限を考える習慣がつくと

少しずつスッキリしていくということがわかりました。
何より探す時間がとられない事でストレスがかからず、

家族みんなが、安心できると思いました!
ファイリング、頑張ろうと思います!

 

 と  このようなご感想を頂きました。

 

 

 

また、

 

【すでに受講された方のご感想】
こうやって順番に教えていただけると、私にもできるのね
音譜
取扱い説明書、完成しました!!
こうやって紙類を整理していると簡単にさがすことができて

とっても便利です。
すでに我が家で取扱説明書のファイリングボックスは大活躍です。

 

 

 

よく「紙類を整理収納してしまうとどこにやったかが

わからなくなり探しだせない 」

と心配される方がいらっしゃいますが

ご安心下さい。

 

【プラチナ世代のおうちファイリング®講座】には

自分で探しだしやすい分類にするための

アドバイスはもちろん

万が一完成後にわからなくなった時のための

「〇〇〇〇」も作るので大丈夫です(笑)

 

 

 

じっくりコースとスッキリコース

 

(A)じっくりコースは

1/17(金)・1/18(土)・1/22(水)・1/24(金)・1/31(金)・2/14(金)
の6回です。
途中から参加可能であれば日程調整の上
このコースと合流可能です。

 

宝石赤じっくりコース2回目は、取扱説明書1回目です。

 順調に「整理」・「分類」が進みました。《当日の様子は こちらから

 (「作業始まってわずか2時間!分類サクサクと進んでいます!」)

(B)スッキリコースは、

2/26(水)10~17時

地下鉄東西線福住駅すぐの会場で予定しています
 

 

詳細は   ➡ 詳細はこちら

 

お申込みは ➡ お申込みはこちら

 

 


 

 

最後までお付き合い下さりありがとうございました。