【ただ今募集中の講座のお知らせ】
整理収納アドバイザー2級認定講座   :10/20(土)紋別開催・11/10(土)札幌開催 受付中!
■冷蔵庫の整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」
: 次回開催調整中

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

みなさん
あまり着ない着物、
どうしていますか?

私の母(もう亡くなってしまいました)が
無理をして揃えてくれた
私の若かりし頃の着物‥
実は
まだ 残っています!!

結婚前に揃えたモノだから
赤・ピンク・橙・緑など
今の私の年齢では
もう着れないモノばかりです。

整理収納アドバイザーだからと言っても
着ていない着物を
全部をいっぺんには
手放せないのです(笑)


でも、既に
1/3くらいは
私の通っている
着物着付けサークルに持って行って
若い方に
着てもらっていますキラキラ が‥

そう‥ まだ‥
残っているのです。

 

 

着物を手放せない理由

 

まず、
私の場合の
手放せない理由
考えてみました。

宝石赤母の思い出ラブラブ
宝石赤私は着物が好き音譜

この2つが理由です。

そこで
私の場合
時間をかけながら
手間をかけながら
着物を触って
心の整理をしています。

 

 

きものの着付けを楽しんで 心の整理

 

残念ながら
我が娘は
・疲れた!
・めんどくさい!
・時間がない!
と言って着物を着ないのですが‥

ありがたいことに
ホント
ありがたいことに
甥の奥さんが
私の着物を着てくれるのですラブラブ

 

 


どうですか?
素敵でしょキラキラ


 

着物のアイロンをかけながら
母のことを思い出していました。

衣擦れの音
正絹の肌触り
やっぱり
着物は最高ですキラキラ

今回の
訪問着(着物)は私のモノ
帯(袋帯)は
妹のモノです。

そして、
着付けは
私の担当音譜

自分では

着れないけど
代わりに
「お手入れ」・「着付け」で
着物を楽しんでいます。

こうやって
私の着物を着てくれる
甥のお嫁さんに
感謝・感謝ですラブラブ

 

 

北海道の七五三は10月です

 

今日は
子どもの七五三
(北海道は雪の関係で1か月早いのです)
北海道神宮を前にしての
記念写真をいただきました。



 

本来、着物には
厳格なルールがありますが

格・季節・etc‥
あまりルールを求めると
着るチャンスを逃すので
ちょっと
多めに見て下さいねウインク

 

 

お持ちの着物はぜひ 着て楽しんで下さい!

 

皆さんも
大切な着物を
たんすの中で眠らせていませんか?

たとえ、一度も着ていなくても‥
しつけがついていても‥
カビたり・シミが出来たりしますビックリマーク

着ないと
もったいないですよ!!


是非、着物を
着て下さいラブラブ
触って下さい音譜
楽しんで下さいキラキラ



さて‥

私はこの着物
いつ頃、手放そうかな?

 

 

 

最後までお付き合い下さりありがとうございます。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

J:COM札幌TV様の
【札幌人図鑑TV (第1483回)】に出演しました。



2018.8.8(水)から、WEB掲載になるので
全国でも見られるそうです。
【札幌人図鑑 第1483回】でご検索下さい。

【札幌人図鑑 HP】:
https://jinzukan.myjcom.jp/sapporo/


【札幌人図鑑 FB】:https://www.facebook.com/sapporojinzukan/

 

 

 

 

 

◆ただ今募集中の講座のお知らせ ◆
■整理収納アドバイザー2級認定講座10/20(土)紋別開催・11/10(土)札幌開催 受付中!
■整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」: 開催日調整中