【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■整理収納アドバイザー2級認定講座 : 2/17(土)満席御礼 ・3/17(土)開催:お申込み受付中(残席2名様)
■ご近所先生企画講座「片づけたい!親の家・私の家 !」(札幌市生涯学習センター主催)2018年・1/23~2/27(毎週火・5回講座)※お申込み・詳細は札幌市生涯学習センター へ
■整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」 :次回は、3月を予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問ありがとうございます。
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
このところ 講座の開催報告が
遅れております。
今日は先日開催しました
整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」で
受講されたみなさまから
ご感想をいただきましたので
講座中の雰囲気と合わせてご紹介します。
※ なぜこの冷蔵庫のようにする必要があるか‥講座でお伝えしています。
スタート当初は2時間講座であった
私の冷蔵庫整理収納講座。
お伝えしたいことが沢山ありすぎて
今では
3時間講座になってしまいました。
さらに、今回から 会場の都合で
講座開始が10:30からとなったため
終わるのが13:30![]()
(おなかがすくよ~
)
ちょっと遅い昼食タイムになってしまうので
とっても気になっていました。
でも、参加されたみなさまから
3時間と思えないくらい
「あっという間の時間だった
」
と 嬉しいお言葉をいただきました。
わぁ~
感激![]()
実は、私の冷蔵庫講座では
事前に宿題があります。
そして、講座の前半は
皆さんへの
質問(宿題の答えを聞く)が続くのです。
今まで何も考えないで使っていた冷蔵庫。
私の性格は?
私の冷蔵庫の使い方は?
私はどうな冷蔵庫を作りたいか![]()
「私探し」から始まり
目標を考えていただきます。
今回は、3名様にご受講いただいたのですが
なんと3名様は、
目標が全員違うのです![]()
でも、それが当たり前。
みんな性格も違えば
好みも
住んでいるところも
収納スペースも違うんです。
同じではないのは当たり前![]()
だから
安心してくださいね![]()
他人と同じでなくても
いいんですよ![]()
でも、目標が違う3名様であっても
全員の皆さまから講座内容に
ご満足をいただけました。
よく、
「片づけ本を読んでも うまくいかないのよね~」
とか
「本と同じにしても リバウンドしちゃった」との
お声を耳にします。
そう、
本と同じようにしても
上手くいかないのが
お片づけです。
だって 性格も整理収納のスキルも
まったく違うんですもの。
ですから
私の屋号は、
「私=my」の「お片づけ」を
見つけましょう![]()
という 意味を込めて
「まいーお片づけ」と 名前をつけました。
今回も
講座が終わるころには
「ほかの人と同じでなくても いいんですね
」
「私のやりたいことがわかってきました
」
と皆さま
それぞれ自分に合わせた課題と目標に
気づいていただけました。
また、講座では使っている収納用品も
見て・触って
そして使った時の情報
良かった点と悪かった点も
聞くことができます。
買って後悔する前に
情報を知っていると
収納用品を選ぶ時の参考になりますよ![]()
ちなみに
私は講座終了後
すぐに収納用品・収納グッズの購入は
おすすめしません。
まずは、
じっくり考えて
自分を知って
じっくり選びましょう![]()
いただいたご感想
まだすべての方の分がそろっていませんが
一部をご紹介いたします。
■ ○○○スペースの活用法、さっそく実行してみようと思います。
玉ねぎとバナナのお話し、よかったです!
実際に使用されている物を直に見て触れることができたのもよかったと思います。
(T・Nさま)
■ 少人数は会話があり 引き出しが多くなり、有意義でした。
参加者のお話もうなずく事もあり良かったです。
今日は帰ってからが楽しみです。
「自分の冷蔵庫を作るぞ!!」(決意)
(M/Yさま)
以上のように
冷蔵庫の改善宣言、
いただいちゃいました![]()
ありがとうございます![]()
この後は、ご希望いただいた
「フォローアップ講座」も
ご用意しますね。
楽しみにしていてください。
そして
「整理収納自慢
」
お待ちしています![]()
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
