【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■整理収納アドバイザー2級認定講座 :2018年 2/17(土)・3/17(土)開催
■ご近所先生企画講座「片づけたい!親の家・私の家 !」(札幌市生涯学習センター主催)2018年・1/23~2/27(毎週火・5回講座)※お申込み・詳細は札幌市生涯学習センター へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
年末の大掃除も追い込みのシーズン.
今日は、引き続き換気扇のお掃除の話です。
換気扇のお掃除はこまめにしていないと
油汚れが落ちないものです。
取扱い説明書に
「中性洗剤(食器用洗剤)使用」と書いてあるのに
ついつい
アルカリ性の強めの住宅洗剤や換気扇用洗剤などを
使いたくなりますね。
でも、要注意![]()
こんなことが、おこりますよ![]()
これ(下)は、ブーツ型レンジフードの内側

こちら(下)は、フィルター(網)の裏の部分

どちらも もっと楽にお掃除が出来ないか
‥と
新しい
「換気扇用洗剤(アルカリ洗剤)」を使ってチャレンジ
結果 ➡ このように 塗装がはがれました ![]()
強すぎる洗剤は
「ダメだ
」とわかっていても
「もっと楽に汚れが落とせる洗剤があるはずだ!」 と
新しい洗剤を 試さずにいられない私
こんな失敗も
「重要な情報」ですね。
もちろん
換気扇の塗装は、メーカーにより・場所により 違います。
必ずしも全部がこのようになるわけではありません。
また、重曹やセスキ炭酸ソーダでも
場合によっては
同じような症状が現れる場合があります。
ご注意下さい![]()
強めの洗剤(弱アルカリ・アルカリ性洗剤)は
目立たないところで
試してから お使い下さい。
なお、
ガスレンジの五徳などは
塗装がしっかりされている場合が多いので
強い洗剤でも大丈夫な場合がほとんどですよ。
では、
汚れ過ぎている場合 や
体力がなく掃除が大変な場合 は、
どうしたらいいか![]()
① 「業者に依頼する」のもいいと思います。
・ 一度、業者にお願いして汚れをリセット
翌年から 、自分でお掃除するようにするのもいいですね。
もちろん、
・ 予算があれば
毎年、業者に依頼もOK
また
② 「部品交換」と いう方法もあります。
レンジフードのフィルター(網)や
ガスレンジの五徳・しる受け・バーナーキャップ などは
部品ごとメーカーで販売しています。
価格が1個 500円~2500円くらい(品番により異なります)と
思ったより安いです。
汚れがひどすぎる部品は
洗わずに交換 こんな方法もありますよ![]()
メーカーおすすめの換気扇(レンジフード)の洗剤は
中性洗剤です。
つまり
重曹や住宅用洗剤・換気扇用洗剤は
弱アルカリ・アルカリ洗剤 です。
まだ新しい換気扇(レンジフード)などに
これらの強い洗剤は使わない方が無難です。
きれいになった換気扇(レンジフード)や
新品の換気扇(レンジフード)の
お掃除については
次回 お話しますね。
最後までお付き合い下さりありがとうございます。