2013.1.27のコーヒー焙煎 | 趣味道楽

趣味道楽

音楽、オーディオ、コーヒー、カメラ、DIY

こんばんわ~ 今日もコーヒーを焙煎しましたー

今日焙煎した豆は
ケニア レッドマウンテン200g です


なんというか、結構ゴツゴツしてる豆で少しインドネシアの豆に似てます。
レッドマウンテンというのは、採取される庭園の土壌質が赤土のため、レッドマウンテンと名付けられたようですー
 


 レッドマウンテンはスパイシーな酸味が特徴で、深入りに向くので、焙煎はフルシティー辺りにしました~


  少~しクズ豆が多かったかな  貝豆とハゲ豆が多かったです。火力が強かったかな・・・
 
 


 かれこれ1年ちょっと使ってきた第2号機焙煎機ですが・・・
 もう気付けば1年半位使ってるので、ガタがきます。ちょくちょく補強修理はしてるのですが、そろそろ3号機を作ろうかと考え中。

どこに負荷がかかるかというと・・・

 軸受部分です。製作後にベアリングで軸受すれば良かったなぁと思ってしまったので、第3号機ではベアリングにする予定。
現在は木を丸くくり抜いてそれを軸受にしてます。今考えると燃えないかとヒヤヒヤ(笑)



 内部ドラム内はこんな感じ。パンチング部分にはそこまでガタはきてないのですが、予算の関係でアルミにしてしまいました。ここも第3号機ではステンレスにする予定。

問題なのは、手動式から電動式にしたいのですが、モーターをどのモーターにしようか・・・と今非常に考えてます。調べてみるとオリエンタルモーターが信頼性の高いメーカーなのだという情報が得られました。

などなど、新型焙煎機製作に向けて毎日着々と頭の中で構想を練ってる今日この頃です。

それではー ノシ