久しぶりのラーメンネタです。
最近もっぱらラーメンを食べなくなりましてね

ズバリ代謝が落ちたせいです

でも先日は(また)遥々沼津から父親がやって来たので久々にラーメンを食べに行きました。
藤枝市は焼津市や島田市と共にかつての「志太地域」のひとつであり、このエリアで食べられていたラーメンを「志太系ラーメン」と呼ばれています。
その特徴は、魚介ベースの醤油ダレをあっさりしたスープで割り、ほとんどのお店で、茹でた麺を冷水にさらし、氷で冷やしたスープをかけた冷たいラーメンも販売していることも特徴です。
夏季だけでなく、一年中熱いラーメンと冷たいラーメンを提供し、「温」と「冷」両方のラーメンをセットで食べるのが当たり前、というちょっと他には無いラーメンなのです。
そして朝からそんなあっさり系ラーメンを食すのもここ藤枝市のラーメン文化の特徴。
朝ラー発祥の店がここ、マルナカ。
創業100年近いそうな。
平日にも関わらずお客さんほひっきりなし。
メニューはコチラ。
餃子などの副菜メニューは御座いません。
私は中華そば 並 500円をチョイス。
あっさり系ですがしっかりとした魚介のコクがあって、麺はツルツルしこしこ系。
横須賀にあるまるかを思い出します。
器が小さめなのですがタップリと麺もお汁も入っているので名物の" 冷やし "は諦めました^^;
しっかり完スペ

口うるさい父も珍しく満足しとりました



ご馳走様

手土産で、前日兄やんが伊豆の沖で釣ってきた立派な鯛とカンパチを頂きました



頭とか骨もくれと頼んで置いたので小分けにして冷凍です♪
これで美味しい出汁がとれる

アニキ!ありがとよ!


