タイの滞在先の近く。

滞在先は都心から数駅外側で落ち着いた街。

高層ビルもあったけどこんなローカルな道も。

これぞタイ!

※車とバイクには本気で注意必要





先日、5歳次男と2人で8日間行ってきたタイ 🇹🇭

(夫と長男は事情がありお留守番)

◾︎タイのプロ ぴろさんのサポートです❣️


私は初めての子連れ海外。

不安も多く、決死の思いで行きましたが、

結果、本当に楽しくて感激でした…!

悲喜交々を綴っていきます。


🇹🇭前回は飛行機移動で良かったこと!



今回は失敗したことを書いてみますうさぎのぬいぐるみ




🇹🇭機内持ち込みリュックが重すぎて死にかけた


ぴろさんメソッドでは、

貴重品バッグとは別に、

着替えなどを入れたリュックを

手荷物として機内に持ちこみます。

(スーツケースがロストバゲージとなった時のために)



そのリュックに、

機内で過ごす用のおもちゃやシールと、

おやつ(重要)、絵本を入れた結果、

殺人的に重くなってしまいました驚き



服やおもちゃは重くなく、

とにかく重かったのは絵本



そのリュックを持つのは移動日だけだし、

飛行機内での過ごし方も心配だったので

おもちゃも入れて、

さらに薄めの絵本3冊を入れていたのですが

たった3冊でもズッシッッッッと重い…



さらに、空港内は意外と歩くし、

荷物が重いと、

本当に気力、体力が削られ注意力が散漫にネガティブ



またそのせいで、

ペットボトルのお茶も買う気力がなく、

乗り込み直前の自販機はまさかの故障驚き



飛行機の中の飲み物が頼りでしたが、

紙コップなのでこぼれないよう気を使うし、

ペットボトルの水が配布されたけど子供飲まないし、

でも子供はお茶やリンゴジュースを飲みたがって

ちょっと大変でした😱


 

また、絵本は親が読み聞かせをすると思いますが

私は眠くてできなくて…

結局塗り絵やお絵描き、シール、

百均のルービックキューブなど、

子供が1人でできるものしか使いませんでしたにっこり



帰りは絵本をやめ、

アンパンマンパッド(おもちゃのタブレット)

を入れてみたけれど

子供が音を出したいと言ったらまずいなと思って、やはり機内では使わず。



結局、行きと同様、

シールやお絵描き、座席の画面操作、

お昼寝で無事過ごせました😴!


そんなわけで、


カバンの軽さ=心の余裕


そう思い知りましたニコニコ


絵本ってかさばらないのに意外と重くて

ぴろさんからも、

紙もの(絵本)と水もの(飲み物や食料)は

重いですよ!と言われていて、

まさにその通りだ…と思いました不安



ちなみに、絵本自体は滞在先でとても活躍して、幸せに過ごせた大きな鍵となったので、

絵本持参は私にとって大事でしたよスター

(今後書いて行きます)


手荷物ではなく、

スーツケースに入れるのがgoodかもですね🥰





🇹🇭入国審査のファストパスを知らず大行列に並び、絶望


驚きですが、タイは、幼児連れだと

入出国審査(パスポートチェック)で

ファストパスの方を通れるのです!!

(=並ばずに進める)



通常ファストパスレーンは、

高齢者の方や空港関係者の方が使うものみたいで、私は存在すら知りませんでした



ぴろさんからその内容を聞いていたものの、

実際スワンナプール空港についたら

分からなくなってしまってアセアセ



どこが入国時に通るところ?

どこでスーツケースは受け取れるんだろう?

入国とスーツケース受け取り、どっちが先…?

スーツケース受け取れなかったらどうしよう泣くうさぎ

 



英語の案内板を見ながら歩くも、

結構距離があって、こっちでいいのかなと

すごく不安になりました。



係らしき人に聞いても違うところを

案内されてしまって、余計に歩き回ったり。

子連れなので余計に焦りました。

  


やっと案内されたところは

通常の入国審査。

大行列で、1時間近く並んだのかな…

冷房もきいてなくて熱いし、子供は当然ぐずるしで、大変でした泣くうさぎ




ファストパスの存在に気づいたのは

帰りのタイ出国時。

なにやら空港の人に、ひとけがない方向を示されて、

なんだろう…?とおそるおそる行ってみたら

Fast pass   infant(幼児)」の文字がびっくりマーク

(そのレーンはめっちゃ分かりにくい場所にあった)



パスポートチェックはものの数分で終わり

めちゃくちゃスムーズで感動でした…!!



わたしは慌ててしまって気づかなかったけれど、

行きのタイ入国の時もそのようなレーンがあったらしく、

幼児連れの方はぜひ利用されてはと思いますニコニコ


空港の人に

「passport check  fast pass infant」

などと伝えて場所を聞いたり、

「パスポートチェックのファストパスレーンはどこにありますか?」

とGoogle翻訳でタイ語に翻訳して見せるのがいいのでは❓と思います



ちなみに帰りの羽田空港でもそのようなサービスがあるようでした。





と、書いてきて、

散々な飛行機移動、のようですが

実際は体感的にはドキドキしながらも

夢中で、あっという間!

ぴろさんメソッドのおかげでスムーズでしたニコニコ



バンコクの宿に無事着くことができて、

私もついに来れたんだ…!来てしまった…!

と不思議でドキドキな気持ちでしたうさぎのぬいぐるみ


フルーツを色んな屋台で買ったよ!!


皮がむかれてカットされてるし、

大量に入って120円くらいだし、

楊枝もついていて食べながら歩いたり

宿に持って帰って朝食べたり。

めっっっちゃ幸せでした🥰