こんなところの近くに幼稚園が。都会!



先日、5歳次男と2人でタイ8日間行ってきました🇹🇭

(夫と長男は事情がありお留守番)

◾︎タイのプロぴろさんのサポートです❣️


私は初めての子連れ海外。

不安も多く、決死の思いで行きましたが、

結果、本当に楽しくて感激でした…!

悲喜交々を綴っていきます。




🇹🇭大きな難関 飛行機移動

幼児連れの最初の大きな難関は飛行機移動。

タイ⇆関東圏は、行きは6時間半、帰りは5時間半。

 


次男は落ち着きがなく、4歳まで小児科の診察室でじっとするのも難しい感じでした。

5歳の今も難しい時があります。

(医者の机のマウスなどを手に取ってみたくなったり、ベッドの方に行ってみようとする)

療育にも通ってます。


5歳になり、少し落ち着いてきて、

塗り絵や工作が好きになってきた…!という状況。



そんな感じでしたが結果!

なんとかなりました…!行けました!

幼児持ちの皆さん、行けますよ!泣くうさぎ


良かったこと、失敗したことを書きます。



🇹🇭良かったこと

◾︎たくさんおもちゃを持って行った

百均のおもちゃ(軽いし、なくしても大丈夫!)、

トミカシールブック、

塗り絵&ノート&色鉛筆が大活躍!

飽きることなく過ごせました。


また、子供1人で作業できる、というのが、

私もウトウトできるので助かりました

↑朝5時半起きだったのでとにかく眠かった


ただ、10分おきに「もう降りる時間?」と

起こされましたが…ネガティブ




◾︎LCCではない飛行機にした

航空券の値段が、自分が見た時は

LCCと、従来のレガシー航空(タイ航空)とで

座席指定するとそんなに大きく値段が変わらず

(私の見間違いなのかな?)、

とにかく次男が興味のひくものがあればあるほど良い💦と思ったので、

ご飯や飲み物などが出る、従来の航空にしました


例えば、

・ジュースやご飯の配膳はイベントにでき、

・座席の画面はおもちゃ代わりにでき、

時間を持たせる要素が増える!と思ったのです



結果、うまくいきました

画面で映画とかは見なかった(長いので飽きてしまう)のですが、

飛行経路を見ようとタップ操作したり、大活躍✨


あとは昼寝を1hほどしてくれた時に、

ブランケットや小さなクッションがあったのも助かりました😭


ちなみに息子は機内食は全く食べず(イエロータイカレー)。

タイ料理は食べないことが予想されたので、

乗り込む前におにぎりを買っておいて良かったです。




◾︎空港までスーツケースを送っておく

あしもさんの音声配信


「空港までスーツケースを持って移動するのがたいへんだから前泊した」と聞いて

そうか!空港までのこと考えてなかった!と気づく。

(ほんとありがとうございます泣くうさぎ



ぴろさんはタイ親子留学の初回(3歳?)時は

スーツケースを空港に送ったと教えてもらい、

ヤマトの「空港便」なるものを利用。



3日前に送ったので荷造りを早めに済ませる必要があり多少焦ったのと、

空港では無事受け取れるか心配でしたが、

スムーズに受け取れました!



幼児連れだとスーツケース無しで移動は

本当に助かりました〜




と、順調そうですが失敗した点ももちろんあり驚き

長くなったので、失敗した点は次回…❣️


タイでミロの広告を見て、

懐かしくて飲んだ🤣

ミロの紙パックって日本で見かけないよね!?